レポート締切になんとか間に合った | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

昨夜、【経営分析論】レポートは夜間受付のある中央郵便局まで行って投函しました。

専用レポート用紙が一枚足りずに白紙をコピーするはめにw

これは事務局で跳ねられるかもしれないなと思いつつ、努力だけは形にしたいと投函。図表を多く用いたので初回から原稿用紙は10枚の大作となりました。

財務比率の計算が合っているかどうかを見直す余裕もなし。分析が余りに大雑把な感は否めませんが、「これが今の私の実力です」と何処かで聞いたようなセリフ。

なぜここまで締め切りにこだわったのか、自分でも解せません。同じ群には【簿記論】というレポート合格科目があるのに。

たしか過去問題集には不掲載だったと思うので4月は様子見受験になりそうです。

{D161A74F-52E1-41C9-BA84-C1D9280A84A4}

郵便局は長蛇の列…。
今日の消印欲しい人いっぱい並んでるのかなぁ。ひょっとしてこの中に慶應通信生もいたりして。

レポートの出来はともかく、やりきった達成感はあります。

{047D724D-6489-471C-AD4E-FB1D7FAA7A7A}
 私の頭が三つは入る巨大学生帽

{09204897-F02A-45D5-918B-D42C69F3746A}

きっと学問の神様があと押ししてくれたのだと思います。





いつもポチッとありがとうございます🙏
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ ← ←
にほんブログ村