博多での講師派遣に参加しています | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

博多に来ました。

前日に小倉入り。鹿児島行きの新幹線「はるか」は2×2の4列シートなので快適です。このまま「西郷どん」の鹿児島まで行きたいなと思いました。

博多に来た目的は地元慶友会が主催する講師派遣です。

講演の前に学業の上達を願って。

{22CB5BDF-7D54-4FA0-B4DA-9EFCB8B07E52}
{F1834EF6-00E8-4FA9-89FA-2B2927FA2776}
{99C99DD5-16D0-45F4-AF75-889A74FDB4D4}

はい、「飛梅」で有名な太宰府天満宮です。
(また朱印帳を忘れました)

講師派遣の講演内容は、法学部の玉井清先生による「田中角栄が首相になれた理由」。

テキストには書かれていないその内容は、元々の田中角栄像を打ち壊す視点で語られ、あっという間の3時間でした。

講演は二日間に渡って行われます。

{62BD28A7-EFDA-43DA-AB08-6060FB54BA86}

梅ヶ枝餅が美味かばい!




いつもポチッとありがとうございます🙏
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ ← ←
にほんブログ村