慶友会の伝統に触れる | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

『慶應通信』の続き。

昭和63年頃のバックナンバーを繰っていると、、

{873E6EDA-D77F-4133-BC8B-E77F5B04C7E7}

慶友会の掲示板がありました。

そっか、昔の例会は三田会の部屋をお借りしていたのですね。この頃から14時開催。
これを機会に会のルーツを調べたくなりました。

うん?年会費2,500円?

やっぱり世の中はデフレなんだな(今は2,000円です)。

{F2B786A9-9385-4B18-AA31-43C1C588AB52}

さて、ここはどこでしょう?

卒論指導でお世話になった先生のお師匠が別のグループで呑んでました。まさかここでお会いするとは(笑)

感激です。



いつもポチッとありがとうございます🙏
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ ← ←