レポート作成あるある | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

無関心ジャンルのレポートを作成する時に私が陥るいつものパターンを書いてみました。(例に挙げた「ゲーム理論」は実際の履修科目とは関係ありません)



「テキスト」     難解wwwwww

{B0DAADE3-A082-4DB1-8252-53487729E718}



文献表賑やかしのために、履修要領に載っている参考文献を読んでみる。

「○○概論」「詳説○○」
「○○理論」

{1A7A134E-DA35-456C-AC52-2E96F6F832E6}


もっとわからないwwwww

そこで、

「基本○○」
「基礎からの○○」
「入門○○」

{134E642B-D82F-4787-A198-FC15033894D1}


おつ、なんだか少しわかってきたぞwwww

さらに、


「初歩からの○○」
「高校生のための○○」

{02F26DFC-33B4-4243-84B5-CD9A6582C52D}


なかなか面白いやないのwww

もっと、

「マンガで読む○○」
「サルでもわかる○○」

{08065398-C5A5-45AA-AA61-FA5524F3BCDE}



なんだ!そういうことだったのか!




てな逆パターンで参考文献が増えていきます(泣)


いっそのことサルになるか?





いつもポチッとありがとうございます🙏
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ ← ←