履修計画の方針変更の理由 | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

「豊洲問題」の最適な解決策は「豊洲市場」の屋号も「築地」でやっていけばいい。

Facebookでのつぶやきは大いに反響がありました(笑)



さて、通信課程の方針変更です。

必修科目の【統計学】はしばらく回避の作戦を採ります。まだまだ理解が不足しているように思いました。

これまで必修科目優先の戦略できましたが、この科目だけはA評価狙いで長期的に臨んでいきたいと考えを改めました。予定としては来年1月に標準を合わせようかと。

よって7月は2科目棄権で4科目受験に絞ります。【社会思想史】と【Eスク-経済学史】は学習範囲も重なるのでこの6単位を取れるよう集中します。

なんかハードルの高さを下げたような気になりますが、その分評定を上げられるようがんばります。

{F4C2CFE7-68D7-4964-9AA4-09CD642A3BE4}





いつもポチッとありがとうございます🙏
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ ←←