4月29日は慶應通信の入学式が三田キャンパスでありました。入学されたみなさま、おめでとうございます。
きっとビシッと引き締まった雰囲気なのでしょうね。通学生と合同で行われる日吉の卒業式と違ってアダルトの会みたいな感じでしょうか?今夜のブログ村の集会が楽しみです。
皆さんのブログを拝見しますと各地の慶友会の勧誘も行われるとのこと。我が慶友会も臨みたいところですが東京は遠い…(遠い目)
ならばと、新入学生向けに講師派遣の告知です。
8月の夏期スクーリングの模擬体験にいかがでしょうか?慶應通信生ならばどなたでも参加できます(当たり前ですが、参加しても単位はもらえませんw)。詳細は神戸慶友会のホームページに掲載されています。
EUからの離脱派が勢いをつけ保護主義が台頭する中、多民族社会はどうあるべきかを歴史から学んでみるテーマは学部を選びません。文学部の清水先生の卒論指導を受けて卒業された塾員は法学部乙類の方でした。先生との接し方も勉強になります。
◆「神戸慶友会」講師派遣について
講演日:2017年6月3日・4日
(いずれか1日のみの参加も可)
講師名:文学部准教授 清水明子先生
演 題:「ナチズムと多民族社会」
講演会場:こうべまちづくり会館
いつもポチッとありがとうございます🙏
