利他性のある共同体の構築とは① | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

GWが目前に迫ってきました。

Eスクの課題とは別にレポート2本完成が目標です。
目標は高く!

{2B476243-4D9E-4A4F-9D88-25F7608C1A3C}
(南海そばの「割り箸タワー」要卒単位数の124本くらい突き刺さっている?)

参考文献が手元にないので図書館通いのついでに付近のグルメスポットを探索するのが細やかな連休中のお楽しみでしょうか。

{40306D29-168F-4B57-A19A-C5B8B7DC4211}

{AEE9730D-796F-4356-884A-F90466DEADFA}

大垣先生の記事がとても分かりやすかったです。
通信に「行動経済学」に関する専門科目があってもいいのになぁと思いました。「ゲーム理論」はそれに近いものがありますが。

記事内容はあらためてご紹介します。




いつもポチッとありがとうございます🙏
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ ← ←