合成の誤謬スーパーに行くと今日食べるのにわざわざ棚の奥から消費期限の長い商品を取り出す。例えば牛乳。10日間も消費期限があるのにたった1日早いものが取り残される。この行為が在庫を増やすことになり、巡り巡って、結局、自身が高い商品を買わされていることに気づかない。合理的と思う経済行為が実は不合理なことって周囲にたくさんあるんだろうなと思います。こういうのを「合成の誤謬」って言うのだろうか?全然関係ないけど、このラベルおもしろいな。いろんなことを想像させてくれる。いつもポチッとありがとうございます🙏 ← ←