賢い乗車券の買い方 | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

1期の皆様は明日の試験に備えて準備を整えていることと思います。

小生は仕事のやり残し感満載でイマイチ2期に対する意欲が湧いてきません(泣)

でもそうも言ってられず、学割を使って乗車券をみどりの窓口で購入しました。

大阪駅のみどりの窓口ではこの時期は長い行列ができています。できるだけ郊外の窓口で買うのがいいでしょう。私は北新地駅で購入しました。ネオン街に寄り道しなければ時間が節約できます。

乗車券は片道601キロ以上だと往復割引があり、1割引になります。ところが東京〜新神戸間は589キロで適用されません。そこで乗車券は西明石までの往復を買う方が割安になります。親切な駅員さんは教えてくれます。

今回私は新大阪〜東京の切符を買いました。その場合でも乗車券は西明石まで買うのがお得でしょうか?

やはり乗車券だけ西明石まで買うのがジュース1本分くらいお得になるようです(笑)

昔、深夜高速バスを利用しましたが、帰省ラッシュと事故渋滞に巻き込まれて初日から遅刻したことがあり、以来バスの利用は避けています。

{EE8CA74A-1481-4DE7-890C-E0FA37F74B49}




いつもポチッとありがとうございます🙏
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ ← ←