たまには日吉駅のキャンパスの反対側も探索してみよう | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

おはようございます。今日も暑いですね。

日吉駅のキャンパスとは反対側に出ると商店街筋が放射線状に広がっています。

夏スク期間中の慶友会の懇親会はこの界隈で開かれることが多いようです。学生向けの色々なお店が並んでいます。

通学生が夏休みに入りお店の売上ダウンを通学生が補っています。夏スクの経済効果は侮れません。通学生より可処分所得の多い社会人たちが地域経済活性化に貢献しています。
私は超倹約生活で臨んでいますが、それでも駅ビルのUNIQLOや無印良品につい立ち寄ってしまいます。

駅前のファストフード店では朝晩に予習復習する通信制の姿があちらこちらで見受けられます。

協生館に宿泊していた間は夕食場所を探してあちこちと散策しました。

揚げ物は控えようと思ってましたが、耐えきれずに。ここのトンカツは美味しかったです。

学生向けにボリュームあるし、トンカツにキャベツって合うよなぁ〜。

駅ビルには「大戸屋」もあります。一度、スクーリングのK先生が入口で順番を並んでいるのを見つけました。親近感が湧きましたね。

暴飲暴食は控えて、栄養つけて酷暑のスクーリングを乗り切ってください。

{A8AC5A6D-39F6-40E9-AD94-2A459A30C6E5}



いつもポチッとありがとうございます🙏
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ ←