経済学部入門 | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

おはようございます。

学校は違いますが、長男は法学部、次男は経営学部、三男は経済学部でしたww。

同じ慶應通信でも学部ごとに履修課程は異なってくるので経済学部の必修科目を確認しました。『塾生ガイド』も他学部のところはほとんど目を通していませんので改めて読んでみると新鮮です。いくつかのルール変更もあるようなので『2016年度版』をしっかり読み込まなくてはいけません。

『福翁自伝』もまたもらえると嬉しいですね。

経済学部の必修科目は多いです、、法学部は3科目10単位でした。経済学部では統計学を含めて7科目21単位のようです。1科目で複数のレポートに合格しないといけない科目もあるようです(涙目)
避けて通れないものならば難関科目から挑戦していきたいですね。

科目群と夏スク科目を見ながらレポートに取り掛かる優先順位を決めたいと思います。

卒論指導登録の要件に最短で届くよう効率を図りたいです。

{11E4197B-7625-4D28-AC73-7D4B15DEFD39}

テキストが届く前に入門書は何冊か読んでおきたいと思います。。

ていうか、まだ学費振り込んでません。

入学前の自分でした…。



いつもありがとうございます
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ