慶應通信、経済学部と法学部との連関経済学部の科目を眺めていると法学関連が6科目あることに気づきました。しかも法学部との共通科目のうち7科目を履修済みであることもわかりました。 【社会政策】【経済法】【会社法】【労働法】【憲法】【会計学】【経営学】合計18単位。もちろんこの科目の単位があらかじめ認定されることはありませんが、参考文献が揃っている上記科目のレポートを早めに仕上げて科目試験の受験資格を得ておくことも、単位取得の効率化にもつながるのではないかと思いました。まあ、そんなにうまくいくとは思ってません(笑)あがき苦しみます。いつもありがとうございます🙏