とりあえず、こんばんわ。主です。

バイパスの追い越し車線がやたら混んでるなーと思ったら、

信号の近くでカマ掘りパーティーしていた車が2台いたので

主も気を付けなきゃなぁと思いました。

 
というわけで、前回の続きでも。
ラブライブサンシャインラッピング&高海千歌ボイスの車内案内の
東海バスに乗ったビーすけさんと主。
バスに揺られて40分ほど、長浜停留場で降りたわけだが
その近くにあった観光案内所がトンデモない事になっていた・・・
 
※これ、本当に観光案内所です。
 
三の浦観光案内所は、ラブライブサンシャインに染まってました。
というか、他のポスターに目がいかないレベルですね・・・
ここもアニメに登場、PV作りで千歌が寿太郎ミカンの箱を持って
紹介した際の場所がこの三ノ浦観光案内所なのであります。
 
 
あの笑顔の後ろに出ていたのがこの建物だったんですね・・・
それにしても、この案内所は地理的に海に近いからか
それともここの好みなのか強烈な果南推しみたいですね。
 
はいはい!!主も一緒に散歩しますっ!!ヽ(*´∀`)ノ
 
劇中でも、果南がダイバースーツを脱ぐお色気シーンがありますね。
下は水着なのでKENZEN!なはずなんですけども
お年頃な男子には刺激の強いお姉ちゃんかもしれません。
 
主「ついでに、制服を脱ぐシーンもこれであったら」
果南「えいっ☆」つ酸素ボンベ
主「痛あっ!!ジョーダンなのに酸素ボンベで殴る事ないだろ!」
曜「だったらそういう事言うのやめようよ・・・」
 
松浦果南推しなのかと思ってみていたんだけど、
よく見るとこのポスターの下の部分に『松浦果南生誕祭』って
書いてあるからもしかしたら他のキャラが誕生日を迎えると
こっそりと変えているのかもしれませんね・・・
 
でも、これだけ見てると果南推しだなぁと感じます。
確かに可愛いし美人だしルックス良いし母性溢れてるし。
ダイヤが『他は砂利』と10話で言い切るだけの事はあります。
 
果南「そんな・・・そこまで言われるとさすがに照れるなぁ・・・」
主「照れるな照れるな。その調子で1枚脱いでみよう!」
果南「ふふっ・・・えいっ☆」つ酸素ボンベ
主「痛いってば!!酸素ボンベで殴るなよ!!」
 
他のポスターをも圧倒するラブライブサンシャインのポスター群。
雑誌からの拡大コピーとかそういうのもありそうですが
ここまでやってくれる観光案内所もそうそうないですよ・・・
主の地元でもこんなにやってることなかったしなぁ。
 
何というか、『ラブライブ』というブランドだからでしょうか。
 
しかし、観光案内所の外がこんな感じになっていると
力の入れようが半端ないなぁと思いますね。
2期も秋ごろ放送される予定だけど、沼津の街並みが出てくるたびに
そういう部分でこんな感じになる場所もこれから増えてきそうですね。
 
発端丈山、写真愛好家によく知られている山だそうです。
ここから見える景色は、駿河湾に浮かぶ淡島を筆頭に
はるか彼方の南アルプスやら富士山を望むことができるので
絶好の撮影スポットになっているみたいです。
 
主に、三津北口・三津中央・長浜・重須の4つの登り口がありますが
いずれも1時間40分以上かかる登山ルートになっています。
そこに至るまで、いろんなのがあるのでパチリと収めるのもいいでしょう。
 
さて、そんなわけで観光案内所へと入っていきます。
そんな中、『舞台めぐり』というスマホアプリにて
ラブライブサンシャインが対応しているみたいですね。
あの推しキャラで、沼津をパチリとしてみては如何かな?
 
善子「それで?主はこれやったの?」
主「主はさ、ほら・・・デジカメだし?」
善子「はああ??なんでやらなかったのよ!」
主「良いじゃねーかよ!今度やる予定があったらやるんだからよ!」
 
んなわけで中へ、開幕早々『しいたけ』がお出迎え(笑)
しいたけとは、千歌の家で飼われている大型犬ですね。
千歌のベッドにスネークし、梨子を狙っていたり
梨子を見ると追いかけてきたりと梨子推しな犬みたいですね。
おとなしい犬ですが、梨子を見るとハッスルしていきます(笑)
 
梨子「なんで私の時だけ・・・」
主「知らんがな。お前いい匂いしてるんとちゃう?」
 
それはさておき、入った途端に『これ、ホンマに観光案内所?』でした。
観光案内所ではラブライブサンシャインの曲も掛かってるし、
これは他のどの観光案内所よりもすげーな・・・と。
だが、見せつけられるのはここから先なのである。
 
まずはこの時計、実は市販品を改造したからくり時計らしく
かなり手が凝った仕様になっているみたいです。
何というか、この時計のレベルの高さに脱帽してまうわ・・・
 
先日、横浜アリーナで行われたAqoursの1stライブでしたが
その応援メッセージをここから送ることが出来ました。
今は終了している感じがするんですけど、
これからもライブがある度にここから送れそうな気がしますね。
 
テーブルには他にも関連書籍やら地図やらが置いてあり
ラブライブサンシャインの聖地巡礼というのを
より一層楽しめる仕様になっていたのが良いですね。
 
フィギュアにミニカー、イラスト等の展示もここで。
千歌と梨子のフィギュアには、『ヨキソバ』と『堕天使の涙』という
宣伝用の箱(?)を付けた第10話仕様となっています。
これ・・・千歌と梨子は普通にこなしていた感じがするけど
何というかちょっち恥ずかしいと思うんだよなぁ・・・
 
ないなら作ればいいじゃない!という精神というのが
アイマスだけでなくラブライブのファンにもあるようで・・・
というのは失礼かもしれないけど、下にある花丸のねんどろいどは
『ねんどろいどぷち風』という個人が作った全くのオリジナル品です。
 
他にも、ミニカーに目がない(たまに買う程度だけど)主は
上にあったアドトラックやラッピングバスミニカーをパチリと1枚。
どれも、製作者が愛を込めて作ったオリジナル品ですね。
ちなみに、東海バスに路線バス仕様トミカが限定発売されましたが
結構売れたとかという情報もチラッと入って来てますね。
 
そのバスをラブライブサンシャイン仕様にしてますね。
これ、市販化されたら良いと思うんですが
どうなんでしょうかねぇタカラトミーさんよォ?(提案)
あと、痛アドトラックミニカーは主も作ってみたくなるなぁ・・・
 
主「というか、一番上のトラック・・・クロネコヤマトのトラックじゃん!」
千歌「そうなの?」
主「多分・・・というか恐らくそうだよ!ちょっと勿体ないなぁ~・・・」
千歌「良いじゃん!主もファンならそういうの見習いなよ!」
主「そうは言うけどなぁ・・・」
梨子「どうしてクロネコヤマトのトラックじゃダメなの?」
主「限定仕様じゃなかったら良いんだけどね・・・」
千歌・梨子「「??」」
 
クロネコヤマトのミニカーって、限定品のがあるんですよね。
しかも気軽に買えるタイプのじゃないんですよ・・・
何か申し込むと貰えるというミニカーなんです。
ただ、今写っているやつのは見た目からして大きさが違うから
もしかすると普通に売っているタイプのかもしれませんね。
 
あぁ、やっぱりアスルクラロ沼津とラブライブサンシャインを
ちょいと絡ませるという考えを持つ人はいましたなぁ。
そして、画像の真ん中に伊豆箱根鉄道のラブライブサンシャイン仕様の
箱がありますがあれにはロールケーキが入っていました。
他にも、ガラスケースにはラブライブサンシャインのグッズやらが
いろいろと並べられていて・・・素晴らしかっ!!
 
その中で、Aqoursの2ndシングル『恋になりたいAQUARIUM』に登場した
アクアドーム(という飾り)を作った人がいたのです。
それがこの観光案内所にて展示されているのです。
曜が見ていたあのアクアドームを再現する人がいるとはなぁ・・・
しかも、これが宮城で開催された痛セブンの痛グッズコンテストにて
金賞を獲得したんだからすごいなあーと思いますね。
 
ちなみに、展示されているのは2号機だそうです。
1号機は修復中・・・って、オプションストリームZみたいだな。
 
善子「なんなのよこの写真は!!」ヾ(。`Д´。)ノ
主「いや、人も車もローアングルって映えるなぁと思って」
果南「でもだからってこれは無いヨネ?」(#^ω^)
主「良いじゃない、フィギュアですもの」
 
たまにいません?プライズで出てくるフィギュアがあると
こうやってローアングルでパチリとしたくなる人。
主もちょいとやってみたかったので、つい☆
 
主「しっかし、曜ちゃんのはギリギリ見えなかったなあー」
曜「ほう・・・そろそろ行っちゃおっか?」
主「行っちゃう?なにが?」
曜「それは見てのお楽しみ☆」
 
壁には『四季の富士山』というタイトルで写真が飾られてますが
その周りにはラブライブサンシャインが囲んじゃってます・・・・
んにしても、ここまで力を入れる観光案内所。
これは他の自治体も見習うべき部分だと思いますね。
 
主「というわけで何が行っちゃうんだい?」
曜「分からないかなぁ。あの子を呼んだんだよ?」
主「あの子?」
ひゃくまんさん「やあ。聖地でやらかしてそうな人がいると聞いて」
主「だれのことカナー?」
ひゃくまんさん「フィギュアとはいえローアングルで撮る貴様の事だァ!!」
主「アヒージョ!!ただのジョークなのにィ――――――――ッ!」
善子「主が駿河湾へと飛ばされた・・・」
果南「大丈夫だよ。そんなわけで、私たちで締めよっか」
 
――――――――――
 
果南「というわけで!」
善子「ここまでっ!!」
曜「ではではっ!」