とりあえず、こんばんわ。主です。

仕事帰り、クルマの中でFMかけていたら

ラブライブサンシャインのOPソングが流れてました。

なんでだろう、テンションが妙に上がったのは。

 

というわけで、前回の続きでも。

出発前に時計駐車場から金沢駅を発着する

電車を見てパチリと撮りまくっていた主。

時刻は18時を過ぎ、お待ちかねの『遠征プレイ』もするために

主は時計駐車場から車を出したのであった・・・

 

駅前は割と駐車場多いと思いますね。

その中でも、時計駐車場は駅に近いうえに24時間営業で

おまけに1500台収容できるという規模のデカさもあります。

 

料金を払い、領収書をもらって出発なのです。

ところで、いくら掛かったって?主も覚えていません。

というか・・・あの時の領収書捨てちゃったんだよな(こら)

 

時計駐車場付近の混雑を抜け、駅西口から県庁方面へ。

この道を逆に戻ると、金沢駅西口(金沢港口)へ行けます。

車線数が多く、主の地元とは比べ物になりません。

キチンと整備されている分、スゲーなと思っていたり。

 

NTTコムウェア西日本北陸支店をパチリと。

電話でお馴染み、NTTグループの完全子会社であり

システムインテグレーターを取り扱う企業ですね。

この、システムインテグレーターというと富山にもありますよね。

それにしても、こういう鉄塔はついパチリとしたくなりますね(笑)

 

西念南の交差点をパチリと。

ここからしばらく走ると、国道8号のバイパス道路に出ます。

一部区間が北陸自動車道と並走していたりします。

このバイパス道路、割と混むんですよねぇ・・・

 

それはさておき、夕暮れ時となってきました。

こういう時間帯の交通事故も割と多いらしいですね。

交通安全で、次なる目的地へと向かいます。

 

百合子「次なる目的地って・・・」

杏奈「主の事だから・・・」

主「お分かりかな?!分かってますよねぇ~」

百合子・杏奈「「はぁ・・・」」

主「そこ!ため息つかないの!!」

 

確か、この交差点を左折していったと思います。

左折レーンがあったので、ここいらで左折しています。

次なる目的地、そこで主は『遠征プレイ』をしてくるのだ。

それも、湾岸マキシの遠征プレイなのである。

 

毎回、遠出すると必ずやっちゃうんだよね。

その場所で登録、それで行ったという証拠になるんですよね。

今回は、石川ナンバーのマシンが無かったのと

エボⅩを作り直したかったので急遽組み込みました。

 

百合子「前々から決めていたじゃないですか」

杏奈「それで・・・前のエボⅩ消したり・・・してたんだよね」

主「裏話を暴露するのはやめんかい」

 

それはさておき、ここを左折し・・・さらに曲がりまくって

ゲーセン探すこと10分ほど、目的地のゲーセンに到着。

レジャーランド藤江本館、北陸一のマキシの聖地です。

新館のと入れると、計8台も稼働しちゃってます。

そのうち、本館のが100円2クレなのでそこで作ることに。

 

ついでに・・・地元のプレイヤーと乱入対戦。

今回は小細工が通じなさそうなガチ勢ばかりでした。

1人は主の地元で王冠持ってる人知ってるみたいですし。

ちなみに、そのうちの1人は主の地元に顔出してる感じだし。

 

百合子「それで、結果は散々だったんですよね」

主「まぁ~・・・主の腕なんてだいぶ前にさびてるからね」

杏奈「箱根でフルボッコ」

主「それいうな。でもC1で3位取ったじゃん」

 

主は箱根が苦手です。大観山の方は好きですけどね。

とりあえず、C1で3位取ったからそれで良しとすっか。

箱根は最下位だったけど・°・(ノД`)・°・

 

それはさておき、今回作ってきたマシンをお見せしましょう。

石川ナンバーのエボⅩ、次の画像でご覧あれ!

 

ランエボⅩ、石川ナンバーのが前から作りたかったのと

エボⅩをイチから作り直そうという事でこうしました。

エアロはそれからやりこんで、これを書く数日前にこんな感じに。

それまでは、エアロタイプCのをずっと使ってました。

 

百合子「それで、私の名前を付けたんですよね?」

主「そうそう。『70ゆりこ』ってしてある」

百合子「あぁ~・・・70って『七尾』とも読めますもんね」

主「だろ?」

杏奈「そういえば・・・称号とか・・・どうなってるの?」

主「いろいろ付けまくって今はこれだな」

 

エボⅩの称号、今は『運を使い果たした』になってます。

何となく、この子はそんな感じだと思って☆

 

百合子「いやいや、よく分からないんですけど!」

主「ほら、風の精霊たちよと言って黒歴史を作ろうとする」

百合子「えいっ☆」ガスッ!

主「あべしぃ!!」

 

・・・・

 

主「はっ・・・もう既に夜ではないか」

百合子「そうですね」

主「はて・・・主はいったい何を・・・」

百合子「さぁ?ぐっすり寝てたんじゃないんですか?」

 

ネタはさておき、エボⅩ育成をちょっとしまくった主。

他にもいくつかのマシンを転がしてきました。

そんでもって、いつの間にか夜になっちゃってました。

この時間帯のバイパスは混むんですよね~・・・

 

しかし、渋滞を抜けると流れはスムーズです。

それにしても、このブレっぷり・・・ひどいけどこれで良い!

疾走感が出ていて、何となく良いと思いますね。

これに、CDのタイトル名とか付けましょうか?(笑)

 

先ほど言ったように、バイパスは高速道路と並走しています。

このお隣が北陸自動車道の高架なんですね。

北陸道は、デコトラ伝説シリーズにて登場しています。

それにしても、夜のドライブはなんか楽しいです。

 

さぁ、お腹も空いたのでここで食べることに。

北陸民なら誰もが知ってるあのラーメン屋ですね。

 

『なんでやろ、8番』

 

8番らーめん、北陸で知らぬ者はいないラーメン屋ですね。

北陸3県の他、京都府・長野県・岡山県・愛知県にも出店。

北陸新幹線の金沢開業を機に、食べに来てはいかがかな?

これも、北陸のソウルフードだったりしますので。

 

主「主の地元含め、北陸地方では『ハチバン』で通じるよ!」

貴音「らあめんと聞きまして!」

主「食べに行くけど、ちーと違うもんを食べまっせ」

貴音「ここにきて、らあめん以外のモノを食べるのですか?!」

主「いや・・・ラーメンなんだけどこの時期限定のね」

 

ホント、北陸の人には『ハチバン』で通じます。

ハチバンでメシ言うたら、殆どがここを指すと思います。

無論、主も『ハチバンで食べて帰るわ~』という人ですし。

 

そんな主も、れっきとした北陸民だったりします。

 

百合子「そもそも、なんで8番なんですか?」

主「それはだな、第1号店が国道8号線に面してたからだ」

杏奈「それで・・・8番らーめんって・・・なったんだ」

主「そういうこった」

 

8番らーめんの名前の由来は、加賀市にある現在の本店で

第1号店に国道8号線が面していたからですね。

ラーメンについている『かまぼこ』も普通のとは違い、

絵柄がナルトじゃなくて8のマークが付いています。

基本的に、野菜ラーメンとかギョーザが有名ですかね。

 

ちなみに、主はここでラーメンを頼むときには

唐揚げとかもついでに頼んじゃいます。

頼むラーメンは、チャーシュー麺だったりします。

 

うん、やっぱり8番の味がしっくりくるなぁ・・・

他のラーメンが美味くとも、結局ここに行きつくのです。

要するにマクドナルド的な感じですよね。

そして、今回頼んだのはこの3品です。

 

・ざるらーめん(大盛り、夏限定の商品!)

・唐揚げ(ポテト付き、普通サイズですよ)

・チャーハン(1人前サイズ、ミニチャーハンじゃないよ)

 

やっぱり、夏にハチバン行くと必ず頼みますね。

ざるらーめん、ラーメンをそばのように食べる1品。

冷やし中華でもなく、そばでもない冷やしラーメン。

しこしこ麺に、つゆの味がたまらないです。

夏になると本当にこれは外せないです。

 

さらに、唐揚げは塩を付けていただきます。

ポテトはともあれ、味は中々良いですよ。

白いご飯との相性は最高ですけど、

チャーハンとの相性もまた悪くないのです。

 

主「それにしても・・・うぷ・・・頼みすぎたかしら・・・」

百合子「頼む量が多すぎますよ・・・」

杏奈「それに・・・タテマチであれも食べたから・・・

主「それでも主は食うッ!お残し厳禁ッ!!」

 

これ、かなり頼みすぎた感がありますね。

正直なところ、8割食べたところでトイレに駆け込みました。

アレは無かったですが、とりあえず分量は考えよかのぅ・・・

 

ちゅーわけで、ビバ☆完食ゥ・・・・うぷ

 

近くのコンビニにて休憩後、時間を見ると既に20時半でした。

下道で帰ろうかと思いましたが、ここは高速に乗って帰ります。

 

白山インター最寄りの交差点を右折します。

こっから、北陸自動車道に乗って地元へと帰ります・・・

 

コストコ、これも新幹線が連れてきたものでしょうか。

コストコ野々市店、北陸初出店となったこのお店は

富山の射水店と同時期に出店しています。

 

今まで、コストコなんて縁もゆかりも無かったのにねぇ。

会員制スーパーだけど、年会費が高いんだよな。

コンビニとかでたまに入荷してくるコストコの雑誌に付いてる

『魔法のチケット(主命名、もちろん非公式だよ)』にて

お買い物でもしてこうかと思います。

 

ちゅーわけで、チケット受け取って白山インターから北陸道へ。

帰りは高速道路に乗って突っ走っていきます。

 

つーわけで、今回は史上初の運転旅でした。

これまでにも、家族のクルマで富山まで行きましたが

今回は自分でハンドル握って加賀・小松・金沢へと行きました。

やっぱり、自分で運転していくと違った楽しみがありますね。

電車と違って時間的制約は基本的にありませんし。

 

免許取得から1年、初めての遠出旅は良かったですね。

加賀城、日本自動車博物館、金沢駅、兼六園。

兼六園はバスと徒歩で向かったけど(笑)

いずれは、千里浜なぎさドライブウェイとかにも行きたいですね。

ちゅーわけで、またこれはいずれやろうと思います。

 

その時は、もっと遠くなる事は確実ですぞ(マジで)

そんなわけで、最後に短いですが裏話でもして

この旅を〆ようと思います。

 

最後に余談でも・・・

 

夜の北陸道って、本当にクルマ少ないんですよね。

そして、金沢から離れていくにつれて暗くなっていく・・・

んでもって、追い越していくクルマめっちゃ速いのね。

 

休憩に尼御前SAに寄ってジュース飲んでます。

夜のサービスエリアって、なんかワクワクしますよね。

 

あと、この画像ですがこれを撮影した途端に電池切れですが

実は動画自体は時計駐車場にて新幹線を撮影中に

途中で電池切れのサインが出てブツりと切れました。

その後は、画像のみで撮影を続けていましたが

これにて完全に電池が切れたという事ですね。

 

ちくしょう、充電器忘れなきゃよかった・・・

 

というわけで、ここまで。ではでは