ご訪問ありがとうございます。
記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。
全国のJR駅が見たい時はこちら→ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→

 

皆さま、こんにちは!

 

地図が大好きな自分。

暇な時間を見つけては、

当時の街並みが記録されてる古い航空写真を見るために

国土地理院のサイトをチェックしてました。

 

そんでもって、こちらは3年前に訪れた

予讃線・堀江(ほりえ)駅です。

予讃線・堀江駅

 

昭和57年に廃止されるまでの間、

広島県の二方駅とここを結ぶ仁堀航路(国鉄連絡船)が

運行されてた駅でした。

予讃線・堀江駅

 

現在は無人駅に変わった堀江駅ですけど、

駅前に国鉄連絡船が運航されてた時代の面影を残す

ステキな駅でしたよ。

予讃線・堀江駅

 

堀江駅の訪問記もチェック頂けると嬉しいです。

 

そんな堀江駅の航空写真を眺めていると、

不思議な場所から分岐する

線路跡があることに気づきました。

下は昭和22年に撮影された航空写真です。

堀江駅の北側、画像の上の方から

港の方向に線路跡があるのがわかりますかね?

 

赤い矢印の先に見えるこちらでしたよ。

この線路跡の不思議なところは、

分岐点が堀江駅の構内ではなく本線のど真ん中にある点です。

最初は線路の下に敷くバラストを運ぶための

砂利線のモノかと思いましたが、

それでしたら堀江駅から分岐させた方が得策ですし、

なによりも撮影された昭和22年時点で

この線路が使われている様子はありません。

だとすると、この線路の正体は果たして…?

 

ここで思い出されるのが

光洋台駅~堀江駅間に存在する予讃線の未成線、

第二粟井坂隧道を含む区間のことでした。

 

この区間は建設当初、

2つのトンネルを経由して結ばれる予定でしたが

堀江駅側に位置していた第二粟井坂隧道が

工事中の大正15年に壁面が崩落。

開通の期日が迫っていたことから

トンネルの建設を断念し、

海岸添いの地上を経由する新ルートに改められたのです。

新線の予定地には既に県道が通されており、

しかも土地が手狭だったことから

土地を埋め立てる大規模な工事だったとか。

堀江駅の北側にあった線路跡は

新線の建設現場に資材を送るための

工事線だったのではないでしょうかね?

 

この線路跡ですが、

今もわずかですが形跡を残してる箇所があります。

気になる方はぜひ、グーグルマップで

不思議なカーブを探してみてくださいね。

 

 

 

 

 

予讃線の駅めぐり

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れるフォロワー登録をお願いします!