皆さま、おはようございます!

 

前回のブログで、昭和3年に建立された架線柱が残る

身延線・鰍沢口駅のことを書きました。

身延線・鰍沢口駅

上は身延線・鰍沢口駅の写真です。

 

身延線が国有化される以前の、

富士身延鉄道時代に立てられた、レトロな鉄製架線柱が残る駅でしたが、

このような架線柱は私鉄線では今だ現役なモノが多いです。

2年前に訪れた上毛電鉄のこちらの駅にもありましたよ。

上毛電気鉄道・片貝駅

上毛電気鉄道上毛線・片貝(かたかい)駅です!

 

見てくださいよ!これがウワサの架線柱。

ウワサをしていたのは自分独りだけでしたけどね。

上毛電気鉄道・片貝駅

上毛電気鉄道・片貝駅

形状は鰍沢口駅のモノとよく似てますよね。

創世期の架線中は木製でしたが、

大正~昭和初期にかけて、丈夫な鉄製架線柱が各地で普及。

その後は扱いが楽なコンクリート製に変わったのは周知の通りです。

なお、上毛線のが開業したのは昭和3年のこと。

電力系会社の資本により開設されたため、当初から電化開業しております。

富士身延鉄道とは開業年がほぼ一緒。

鉄製の架線柱もこの頃に立てられたモノでしょう。

 

話を片貝駅に戻しまして…

上毛電気鉄道・片貝駅

片貝駅は上毛線が開通した昭和3年に開業した駅です。

ホームに2種類の断面が見えますが、

奥側(西桐生駅寄り)に見える方がおそらくは古い方。

開業当時はホーム長は電車1両分しかない停留所だったのでしょうね。

 

片貝駅は県立前橋高校の最寄駅らしく。

駅のそばにある巨大な駐輪場には沢山の自転車が並んでました。

片貝駅に通勤・通学利用者が多い証です。

上毛電気鉄道・片貝駅

 

そんでもって、駅周辺の交通量も多し。

上毛電気鉄道・片貝駅

自分が片貝駅を訪れたのは午後6時近くで、

すぐそばの踏切では、車が列を作ってましたよ。

 

こうなると、駅も当然、通学の学生さんで溢れかえっているのですが…

上毛電気鉄道・片貝駅

誰もいない!

ふっふっふっ…

誰も居いない駅の写真を撮りたくて、

仙台からゴールデンウィークを使って来たのだよ。

連休を花見やバーベキューで盛り上がる仲間らを傍らに

片貝駅にやってきた自分の勝利…なのか?

 

誰もいないホームで写真を撮りまくります。

ホームではシャッター音が虚しく鳴り響いておりました。

上毛電気鉄道・片貝駅

 

花いっぱい運動が展開中(?)の上毛鉄道。

片貝駅は沢山のお花…じゃなくて住宅地に囲まれておりましたよ。

上毛電気鉄道・片貝駅

 

最後は片貝駅の駅名標で〆ます。

上毛電気鉄道・片貝駅

看板に掲げられたお店の名前は「CAPA(キャパ)」。

キャラクターがカッパ(CAPPA)なのは店名のこじつけか?

…などと、どうでもいいことを考察してみたり。

時間が余るとついつい看板いじりを始めてしまう性分の自分でした。

 

ところで…

鉄製架線柱を見ると一気にテンションがあがるのですが、

駅ファンの同志の皆さんはこの気持ち、共感してくれますよね?

 

 

訪問駅リスト(私鉄線 第三セクター線 ほか)

上毛電気鉄道上毛線

中央前橋駅
城東駅
三俣駅(平成27年4月30日)
片貝駅(平成27年4月30日)
上泉駅
赤坂駅
心臓血管センター駅
江木駅
大胡駅
樋越駅
北原駅
新屋駅
粕川駅
膳駅
武井駅
新里駅
新川駅
東新川駅
赤城駅
桐生球場前駅(平成27年5月1日)
天王宿駅
富士山下駅(平成27年5月1日)
丸山下駅(平成27年5月1日)
西桐生駅


読者登録してね