皆さま、おはようございます!


前回のブログで、昭和59年に廃止された国鉄・宮原(みやのはる)線

廃駅巡りを楽しんだことを書きましたが、今回はその続きです。

もうちょっとだけ、このネタにお付き合い下さいね。

(前回分はこちらです)

昭和59年に廃止された宮原線沿線をドライブしてみた①恵良駅~町田駅跡編


町田駅跡の次に訪れたのは宝泉寺(ほうせんじ)駅跡です。

町田駅との駅間距離は2,6キロ、

この区間はそのまま国道387号線バイパスに転用されてますので、

クルマの移動ですと5分ほどで着けちゃいます。
f08040/宮原線・宝泉寺駅&麻生釣駅

昭和51年に撮影された宝泉寺駅の航空写真より。


宮原線には戦前、昭和12年に開通した恵良駅-宝泉寺駅間と、

その先、昭和29年に開通した肥後小国駅までの区間がありまして、

宝泉寺駅は終着駅だった頃の名残か、

宮原線が現役だった頃は、唯一の列車交換可能駅だったそうです。

宮原線廃止直前は豊後森駅から宝泉寺駅までの列車本数が6往復、

この先、終点の肥後小国駅まではわずか3往復だったみたいですね。


こちらは宝泉寺駅跡近くに立っていた町内の案内看板です。
f08042/宮原線・宝泉寺駅&麻生釣駅

地図の上にまっすぐに延びる国道が宮原線の廃線跡ですぞ。


本泉寺駅が現役だった頃の様子が知りたくて、

駅前にある一軒家のおじさまにお伺いしました。

そしたら駅のことを詳しく教えてくれましたの、ありがたや~


まずはこちらが本泉寺駅跡地のすぐ隣に建てられた建物、

鉄道資料館だったんですって(右側の白い建物です)。
f08043/宮原線・宝泉寺駅&麻生釣駅

地域の交流の場所でもあった宝泉寺駅の駅舎ですが、

路線の廃止に併せて撤去されるとのことで、

それに代わる建物として建てられたんだとか。

宝泉寺駅の遺物が展示されていたようですけど、

現在は公開も中止されて、ほとんど使われていないそうです。


この建物の裏手に植樹された木樹が生い茂ってましたけど、

その中に腕木式信号機がありましたぜ。
f08044/宮原線・宝泉寺駅&麻生釣駅


f08045/宮原線・宝泉寺駅&麻生釣駅

なお、この信号機は廃線跡から移されて立っているモノです。

この場所は廃線跡ではありませんので念のため。


宝泉寺駅の駅舎はここ、資料館の脇の広い空き地にあったそうです。
f08046/宮原線・宝泉寺駅&麻生釣駅


そしてこの穴!

何を隠そうこのトンネル、駅舎とホームを繋ぐ通路だったんですって!

よく見ると、通路の母屋根跡も残ってました。
f08047/宮原線・宝泉寺駅&麻生釣駅


このトンネルを潜ってみました。
f08048/宮原線・宝泉寺駅&麻生釣駅


トンネルは意外と低め。駅でよく見る通路そのものです。
f08049/宮原線・宝泉寺駅&麻生釣駅


トンネルを抜けると国道387号線バイパスに出ました。
f0804a/宮原線・宝泉寺駅&麻生釣駅

このトンネルの上り口に島式ホームがあったはず…

宝泉寺駅は町田駅と同様に、廃線跡は国道に転用されました。

駅設備は撤去され、緑地公園に代わってしまったようですけど、

今でも残るこの通路だけでも興奮モノです

宮原線跡、マジでやばいわ。
f0804c/宮原線・宝泉寺駅&麻生釣駅


f0804b/宮原線・宝泉寺駅&麻生釣駅

お次は麻生釣(あそづる)駅跡に向かいました。
f08041/宮原線・宝泉寺駅&麻生釣駅

昭和51年に撮影された航空写真より。


宮原線跡は国道387号線から一旦離れ、

勾配が少ない、遠くの山里の中を走り抜けますが、

再び国道に接近する辺りに麻生釣駅があったようです。

昭和29年に開業した駅で、単式ホーム1本だけの棒線駅ですよ。


宝泉寺駅跡地から国道387号線を小国地区方面に進むと、

約10分ほどで熊本県と大分県の県境が見えてきます。
f0804d/宮原線・宝泉寺駅&麻生釣駅

県境ちょっと手前に麻生釣駅があるらしいので、ちょっとだけ後進。
f0804e/宮原線・宝泉寺駅&麻生釣駅

左側に見える細い道に入れば、宮原線の廃線跡が見えますよ。


道路を右折するとトンネルが…
f0804f/宮原線・宝泉寺駅&麻生釣駅

こちらは現在は進入禁止になっている模様。

地元の酒造メーカーの貯蔵庫として活用されているとか。


麻生釣駅は道路を左折した側にあります。

駅跡を見たいので草むらの中を進みます。

雑草は生い茂っているし、虫がいっぱい飛んでるし、

Tシャツ1枚で来たのは失敗だったか?
f0804g/宮原線・宝泉寺駅&麻生釣駅

しばらく歩くと敷地が広めに取れてている場所がありますが、

どうやらここが麻生釣駅跡地のようですね。
f0804h/宮原線・宝泉寺駅&麻生釣駅


f0804i/宮原線・宝泉寺駅&麻生釣駅

完全に、自然に返ってましたわ(;^ω^A

愛読書、国鉄全線各駅停車「九州720駅」によれば、

麻生釣駅は早春、ワラビ取りのお客さんで賑わっていたらしい。

まさか、そのためだけに出来た駅ではないんでしょうけど、

宮原線が現役だったら、間違えなくトップクラスの秘境駅だったはずです。

未舗装のホームや石積みの駅舎があったようですが、

その形跡も見当たりませんでした。


この後、宮原線跡は再び

国道387号線に転用された区間に突入しますが、

この先はまた次回に。


昭和59年に廃止された宮原線沿線をドライブしてみた③北里駅跡編

昭和59年に廃止された宮原線沿線をドライブしてみた④肥後小国駅跡編


宮原線