皆さま、おばんです!


今晩は東北本線の陸中折居(りくちゅうおりい)駅です
e11170/東北本線・陸中折居駅

相変わらず、昨日、一昨日に行ったような書き方をしますけど、

陸中折居駅を訪れたのは1年も前のことです。

ごめんなさい。


e11178/東北本線・陸中折居駅

自分、自動車関係の仕事をしておりまして、

この日も商談で水沢市内にお邪魔してきました。


本当は帰り道に、名物の前沢牛を食べてみたかったんですけど、

サービスエリアでコレ見て怖気づいちゃいまして…
c12261

見づらいですけど、前沢牛串1本2,000円なり~


ただ帰路につくのもしゃくでしたので、

国道4号線からも近い陸中折居駅に寄り道したんですの。
e11172/東北本線・陸中折居駅


陸中折居駅は大正13年1月に開設された折居信号場が前身だそうで、

昭和3年の駅昇格により、現在の陸中折居駅となったそうです。
e11177/東北本線・陸中折居駅

前沢駅‐水沢駅間が複線化されたのは昭和33年のことで、

この区間で列車の行き違いをさせるために、

両駅間のちょうど中間地点に出来たのが折居信号場です。

現在も田んぼのど真ん中にある陸中折居駅ですが、

こんな場所に駅があるのは、そんな理由があったんですな。

ちなみに山陰本線にも折居駅がありますけど、

こちらは大正13年4月に開業した駅。

陸中折居駅が信号場としてではなくて、

最初から駅として開業していたら、

こちらが折居駅を名乗っていたのかもしれませんね。


信号場時代から使用していた木造駅舎は

東日本大震災によって破損したために、

平成23年の冬に現在の駅舎に建て替えられたとのこと。
e11171/東北本線・陸中折居駅

駅舎のすぐ脇にあるコレ、ちっちゃなレオパレスかと思いきや、

バリアフリー対応のトイレだったようです。

思わず101~103号室の表札を付けたくなる雰囲気ですよ。


e11173/東北本線・陸中折居駅


e11174/東北本線・陸中折居駅

かつては相対式ホーム2面2線構造だった駅構造を、

複線化により2面3線に改めた造りは、

東北本線内の駅ではよく見かけるものです。

陸中折居駅もそんな造りの駅なのですが、

昼行特急なき今、列車の退避に使われていた中線は不要となり、

現在は再び2面2線構造になったようで。


2つのホームを結ぶ跨線橋には、

古レールが多数使われておりましたけど、

よく見ると1926年(昭和元年)製の官製レールでした。
e11176/東北本線・陸中折居駅

昭和元年と言えば、折居信号場開設~駅昇格とドンピシャリな時期。

陸中折居駅の跨線橋が建立されたのは、

東北本線の高速化(全線複線化・電化)が実現した

昭和43年前後のことですから、

線路の高規格化によって不要になった線路が、

そのまま跨線橋の構造材に使われたのかもしれませんね。


e11175/東北本線・陸中折居駅


今週末は今月2回目の3連休がやってきます。

土・日は久しぶりにチビ(13歳・♀)と1泊でTDRにインパする予定。

3連休パスを使って土曜日に上京しまして、

日曜日の新幹線最終便で仙台に戻ります。

翌日、月曜日は始発電車に乗って、

大湊線の例のリベンジ を図りたいのですが、

月曜日って天気、大丈夫ですよね?

もし今回もはまなすベイライン号に乗れなかったら、

マジで立ち直れなさそうな予感…




東北本線


↑(仙台駅方面)

一ノ関駅

山ノ目駅

平泉駅(平成24年3月10日)

前沢駅(平成24年3月10日)

陸中折居駅(平成25年9月25日)

水沢駅

金ヶ崎駅(平成26年11月3日)

六原駅

北上駅

村崎野駅

花巻駅

花巻空港駅(平成26年9月15日)

石鳥谷駅

日詰駅

紫波中央駅

古舘駅

矢幅駅

岩手飯岡駅

仙北町駅

盛岡駅