皆さま、おばんです!

 

鉄道の世界にも、昔から数多くの都市伝説が存在します。

中でも多いのが、

「大昔に廃車になった〇〇という車両が、〇〇に現存するらしい」

という類のヤツでしょう。

 

その昔、「鉄道ファン」誌のバックナンバーを読み返した時に、

そのような内容の記事が載っていたのですよ。

通巻28号、昭和36年10月号に掲載された記事でした。

 

川上幸義さんが書かれた「”人車”は残っていた」という記事で、

内容は、志田郡松山町(現在の大崎市松山町)の公園内に

松山人車軌道の”人車”が完全な状態で残っている…

というモノでした。歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-d05090/松山人車軌道

この時点で松山人車軌道が廃止されてから30年が経過しており、

当時としてはまさに、都市伝説さながらの話だったと思われます。

 

ちなみに廃車体はその後、NHK仙台中央放送局が回収して復元し、

現在は大宮の鉄道博物館で保存されているのですよ。

 

その車体とは別にもう1両、

梨畑で監視小屋として使われていた廃車体がやはり復元され、

今でも見ることが出来る…とのことで、行ってきましたぜ☆

松山ふるさと歴史館です!歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-d05092/松山人車軌道

仙台市内から車で1時間だってのに、

なんで今まで来なかったんでしょうね、自分。

 

ここは縄文時代からの、松山町の歴史的資料が展示されております。

もちろん松山人車軌道のことも、こと細かくチェックされてましたよ。

 

館の入口に車両が見えるこれこそが、

復元された松山人車軌道の車両なのでした。歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-d05093/松山人車軌道

人車って聞き慣れないかもしれませんが、

人が車両を手押しして輸送する、れっきとした鉄道の一種なのです。

かつては全国各地で人車が見られたのですが、

バスが普及すると早々に姿を消してしまったのだとか。

 

松山人車軌道も大正11年冬に

金谷(東北本線・松山町駅付近)‐千石間2,5キロが開業するものの、

昭和4年に廃止、

わず6年の歳月でバスに転換されてしまったんですって。

 

ちなみにこの車両、

仙台市電の保守を手掛けた仙台市交通局によって復元され、

長らく仙台放送の敷地内に保存されていたそうです。歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-d05098/松山人車軌道

松山人車軌道の車両、テレビ局に何かと縁があるみたいですね。

 

松山人車軌道の写真と言えば、

茂庭邦元さんが撮影されたこちらが有名ですが、歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-d05094/松山人車軌道

 

現在の景色と見比べると、歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-d05095/松山人車軌道

多くの建物が現存している事実にびっくり!

電柱が立ったことや道路が舗装されたことを除けば、

この場所は100年近くも姿を変えていないみたいですね。

 

ここにはもう1両、

平成4年にイベント用に複製されたレプリカの人車があるのですよ。歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-d05096/松山人車軌道

 

こちらは毎年9月に催されるコスモス祭りで、

実際にお客さんを乗せて走らせるために制作されたもので、

製造はなんと、新幹線工場でもある仙台総合車両センターが手がけたとか。歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-d05099/松山人車軌道

 

自分ら、下に潜りこんで台車を見たり、

中を熱心に覗き込んでいたからなんでしょうね。

受付のおばちゃんが気を利かせてくれて、

今回特別に、人車の車内に入れてもらえたのです。歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-d05097/松山人車軌道

満員時の定員15名って…

どうやってここに15人も乗ったんですの?

とにかく思った以上に狭い、松山人車軌道の人車でした。

 

なおこの車両、精密なレプリカではありましたが、

軌道上は楽に車両が転がせるように、

最新のベアリングが組まれていたことは、ここだけの秘密ですよ。歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-d0509a/松山人車軌道

 

最寄駅の東北本線・松山町駅


読者登録してね