皆さま、おはようございます!


今朝は東北本線と水郡線の分岐駅である、

こちらの駅のことを書きたいと思います。


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c09060

東北本線・安積永盛(あさかながもり)駅です!


明治20年の東北本線(当時は日本鉄道)開通から

遅れること21年後の明治41年に開業した駅です。


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c09061

安積永盛駅は東北本線と水郡線の分岐駅です。


水郡線はその前身が太田鉄道と呼ばれる民営鉄道なのですが、

水郡線・常陸大宮駅以北は将来の太田鉄道国有化を前提に、

国の指示によって建設が進められておりまして、

水郡線・安積永盛駅‐谷田川駅が開通したのは、

太田鉄道が国有化された後の昭和4年のことだったようです。


そんな安積永盛駅、

成田線に笹川駅が出来る以前は「笹川駅」を名乗っておりました。
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c09064

駅の規模は成田線の笹川駅よりも、

安積永盛駅の方がはるかに大きんですけど、

駅名、横取りされちゃったんですね…。


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c09063

歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c09062

安積永盛駅は相対式と島式ホームにより2面3線構造で、

島式ホームの2番線には上り列車が、

3番線には下り列車が停車しますが、

一部の上下列車は駅舎寄りの1番線に停車しますので、

乗車の際は、ちょっと注意が必要です。


西側には現在は使われなくなった、

貨物列車の留置線が残っているのですが、

平成11年まではここから専用線が延びていたんですよ。

関東方面に行く際に車窓右側を見ていると、

数両のセメント専用車が留置されていたのを覚えております。
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c09065

安積永盛駅のホームからも見える、

チチブセメント(現・太平洋セメント)のホッパー設備がそれで、

よく見ると、現在も専用線そのものは撤去されていないようでした。


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c09066

毎度のことながら、昭和50年に撮影された航空写真を転載します。


常磐線に比べて専用線の数が少ない東北本線でしたが、

郡山駅の周辺には、

福島駅寄り右手のJOT(日本貨物輸送)郡山ヤード、

郡山駅を過ぎての郡山工場(郡山総合車両センター)、

郡山貨物ターミナル駅が続いており、

その後にこのセメントホッパーがあって、

上京する際は、この辺一帯が楽しみの連続だったんですよ。



そういえば自分、

未だに水郡線は乗ったことがなかったんですけど、

常磐線の一部区間が不通になってしまってからは、

ますます仙台からは乗車しにくい路線になってしまった気がします。



東北本線


↑(宇都宮駅方面)

黒磯駅

高久駅

黒田原駅

豊原駅(平成21年8月8日)

白坂駅(平成21年8月8日)

新白河駅

白河駅

久田野駅

泉崎駅

矢吹駅(平成24年5月23日)

鏡石駅

須賀川駅

安積永盛駅(平成24年8月16日)

郡山駅

↓(福島駅方面)