皆さま、こんにちは!

 

一見すると、どこにでもありそうな無人駅なのですが、

鉄道に興味がある方なら、

一目見て、只ならぬ空気を感じ取ることが出来る駅。

今回は、そんな駅をご紹介しちゃいます。歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a0601q

磐越西線・東長原(ひがしながはら)駅です!

大正3年の磐越西線全線開通から遅れること25年、

昭和15年に開業した駅でした。

 

写真でわかる通り、開業時から使用されていた木造駅舎は取り壊され、

現在は難燃化対策が施された簡易駅舎に代わっております。歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a06020

それにしても、広い敷地に対し現在の簡易駅舎はあまりにも小さすぎます。

手前の駅便の方が大きいのじゃないかしら?

 

先に書いた只ならぬ空気的な部分なのですが、

まずは駅舎の向かい側にある空き地をよーく見て下さいね。

わかりますか?

ここに30年前まで、何があったかということを。

実はここ…
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c04183

昭和電工・東長原事業所がありまして、東長原駅からは、

工場まで延びる2段スィッチバックの専用線があったのですよ!

 

現在はこんな風景ですが…歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c04185

 

線路跡を赤線でトレースするとこんな感じになりました。歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c04184歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a06021

スィッチバックと聞くと、

山岳地帯を緩やかに上りきるための線路構造を思いますが、

ここでは真横にある小高い丘に車両を移動するために設けられていたのです。

 

専用線が現役だった時代にはここを、

3段ロッドを持つディーゼルロコが何十両もの2軸貨車を引っ張って、

短いスィッチバックを何回も往復しながら押し上げていったそうですよ。

今から30年前まで現役だった東長原の専用線、

過去に遡れるのなら、ぜひともこの目で見ておきたかったですね。

 

この専用線は昭和59年に廃止され、

磐越西線からは、定期の貨物列車そのものも消滅してしまいました。歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c04186

 

現在は専用線は撤去されてしまいましたけど、

スィッチバックになっている路盤や工場の入り口の高架橋などは、

今でもしっかりと残っているのですよ。歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a06022

 

そしてお決まりの航空写真、昭和51年に撮影されたモノです。

専用線の一部を緑帯でレタッチしてみました。歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c04187

現在は工場からも専用線の跡すら確認できない状態ですが、

スィッチバック跡はハッキリと見ることが出来ます。

 

黄金週間中、「SLばんえつ物語」乗車もいいですが、

東長原駅の廃線跡巡りもぜひ!

マジでお勧めですよ。歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a06023


訪問駅リスト(JR線)

磐越西線

 

↑(郡山駅方面)

喜久田駅(平成24年8月16日)

安子ヶ島駅

磐梯熱海駅(平成24年8月16日)

中山宿駅(平成24年8月16日)前編 ・後編(旧駅編)

上戸駅

(臨)猪苗代湖畔駅

関戸駅

川桁駅

猪苗代駅

翁島駅

磐梯町駅(平成22年5月31日)

東長原駅(平成22年5月31日)

広田駅

会津若松駅(平成26年9月6日)

堂島駅
笈川駅
塩川駅(平成21年8月1日)

姥堂駅
会津豊川駅
喜多方駅
山都駅
荻野駅
尾登駅
野沢駅
上野尻駅
徳沢駅
豊実駅
日出谷駅
鹿瀬駅
津川駅(平成26年9月6日) 
三川駅
五十島駅
東下条駅
咲花駅
馬下駅(平成26年7月1日)
猿和田駅
五泉駅
北五泉駅
新関駅
東新津駅

↓(新津駅方面)

 

読者登録してね