こんにちは。
アートで思考を整理して 本当の未来を描く
田中 りょうこ です。
先日、
【究極】の時短仕事術5選は
何かについてお話ししました![]()
その記事はこちら👇
本日は、
【究極】の時短仕事術5選
中の、
机の上には何も置くな
について詳しく
お話しします![]()
両親が教員をしている家庭で育った私は
物心ついた時の夢の一つに
`教員になる`
という夢がありました。
大学卒業後、臨時の教員となった私は
バリバリ働きたい![]()
働きながら教員採用試験の勉強もしたい![]()
と燃えて
いました。
しかし現実は、厳しく
日々新しい仕事を覚え、
授業の準備をし、
子どもたちや親御さんに対応し
夜遅くまで残業する日々、、、。
時短なんて程遠い教員生活のハジマリでした。
途中、別の職も経験し、
結婚・出産後にやっと教員試験に合格。
35歳で正規教員になりました。
そこで直面した事実。
職場では、、、「初任者研修」「授業準備」「子ども対応」「保護者対応」「事務作業」
家庭では、、、「保育園のお迎え」「育児」「家事」「持ち帰り仕事」「ご近所付き合い」
じ、、、時間がないっ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
私が全ての任務を遂行するためには、
目の前のこと1つに最大限の力を投入し、
いかに短い時間で仕事を終わらせるか考える
必要があったんです。
そして、考えついた答えがこれ、、、
机の上を整理しよう![]()
です![]()
机の上には動かせないパソコンとキーボード、
パソコン台以外は置かない。
実践して気づいたのは、
目の前の1つの仕事に集中できる![]()
ということでした。
机の上にな〜んにもなければ、
テストも丸つけも、
ノートへのコメント書きも、
次の行事の提案書も、
必要な資料を広げて、
一気に作業することができます。
これぞ  時短仕事術 ![]()
![]()
![]()
机の上に何も置かず
必要なものを広げられる
スペースを作ることで
あれこれ資料を探したり、
2つのことを同時にしたりせず、
目の前のことにだけ集中できるのです。
そして
机の上の整理整頓には
こんな嬉しいおまけも![]()
机を見た同僚から、
『整理整頓が上手』=自分のものを管理している=仕事ができる![]()
という目で見てくれたんです![]()
まさに一石二鳥。
そして内心、ちょっぴり嬉しい![]()
![]()
今、時間がない、、、![]()
早く仕事を終わらせて帰りたい、、、![]()
そんな悩みを持つあなたは、
ご自分の仕事机を再度見直してみてください![]()
書類が山になっている、、、
必要のないファイルが出しっぱなしになっている、、、
そんな方は今すぐ
綺麗さっぱり片付けてみましょう![]()
私ができたんだから
あなたもできる![]()
やらない人はいても、できない人はいないのだから![]()
本日もお読みいただきありがとうございました![]()
明日は、、、
物の住所を決めるお話をします〜![]()
お楽しみに〜👋
アートで思考を整理して 本当の未来を描く
田中 りょうこ でした。


