HSPの子どものことを、

わざわざHSCと表記すると、

別の性質の名前に思えてしまうので、

書き方に戸惑っている、nishioです。


ごちゃごちゃ考えず

HSCって書けばいいんだけども。






それで、HSCといっても、何才までが子どもなんだ?と思うかもしれませんが、


私は一応、10才が一区切りかと思っています。


プラス15才までは、HSC対応の子育てが大事だと思っています。




なぜかと言うと、


人口の8割を占める多数派の非HSPの集団の中で、

HSPのルールを受け入れ、


アップアップしながら

やっとこさ混じりながら幼少期を過ごすと、


自己肯定感がとっても下がるから。


そして、自己肯定感が低いと、

その後、

いろんなことがこじれる可能性が高い。





なので、どうしても10才までに

〝これだけは教えてあげたいスキル〟

というのがあります。




その中で、

私が、特に大事だと思うものは、




『イヤなことや苦手なことを、

言葉にして相手に伝える技術』






私自身は子どもの頃、

これを知りませんでした。



「なんか違う

と、思いながらも、


みんなが望むように、みんながスムーズにいくように、いつでも、その場に最善な行動を選んでいただけだった。


私が当たり前と思っている道徳的行動は、

なんだかめっちゃ褒められ、

みんなの見本にさせられる。


こういう時、

普通の子は、嬉しいと思うのかな



みんなの要望が手に取るようにわかる。

先生の要望まで。


めんどくさいめんどくさすぎるよ。


ほっといてよ~



って思い。






自分の本当の思いは、恥ずべきもので、

質問すらしてはいけないと思い込んでいました。


存在ってなんなの?

宇宙ってなんなの?


とか、先生に言ったら絶対に困ると思ったし、

先生を困らせることもイヤだった。

叱られるのが怖かったし、いい子でいたかった。




でもね、

今になってよく考えると、


〝先生はその質問に答えてくれたかもしれない。〟



『どうせ分からないから困らせる』


そうやって、相手をみくびっていたのは自分の心だけだ。




試してもいないのに、どうせダメだと決めつけていたのは、


HSPの性質を他人(親)に認めてもらえず、

自己肯定感が低いために、

傷つくのを恐れて、自分を守るためにとった行動だったと、


今なら分かる!





たがら、子どもにはね、



多くの人とは違う感覚を持っているけど、

それは才能だということ。


あなたが、考えることは、

みんなが考えもしないことかもしれないから、

口に出して、相手に分かってもらわなくちゃいけないということ。


あなたは、相手の気持ちが聞かなくても分かるけど、相手は言葉に出さないと分からないということ。


イヤなことをどうしてもイヤだと主張すれば、

仲間が現れるということ。


HSPは、何にも分かっていない人なんかじゃなく、

そんなことが「イヤ」という人がいるという事を、知らないだけだということ。




たから、

自分の心が「イヤだ」と感じるのなら、

それを言葉にして先生に伝え、

どうして欲しいのかも教えてあげること。



それを、当たり前にできるようになって欲しいと思っています。




好きなことだけやるのもいい。

同質の仲間とだけつるんでいるのも悪いことじゃない。


でもね、

自分の場所を広げるために

ミッションをクリアすることだって大事だと思う。

だって

その方が、かっこいいじゃん。


自分を信じること!

そして、経験すること!




今日は、

ドッジボールのボールを柔らかいボールに変えてもらうことと、

英語フルーツバスケットを、見学にさせてもらう事を、

先生に提案すると言っていました。



私が子どもの頃より、

だんぜんカッコいい。