管理栄養士の資格をブランドにして

好きなことで

90日以内におうち起業したい方へ

 

 

栄養美学プロ

起業アカデミー

 

 

主宰

管理栄養士よね

です。

 

 

 

 

管理栄養士起業が

成功する

5daysオンラインレッスンを

 

♪無料でプレゼント♪

 

 

🔻この画像をタップで受け取れます🔻

 

 

 

さて

今回のレッスンは

 

 

【保存版】
ダイエット中の
野菜の食べ方

 

 

 

 

 

ダイエット中は

野菜不足になりがち!

 

 

なぜなら

食事量が減ってしまうから。

 

 

 

ダイエットとなると

なぜか

 

おかずを減らしたり

味噌汁やスープを飲まなくなったり、、、

 

こういう現象が起きます。

 

 

 

不思議ですよね。

 

 

 

 

でも野菜には

たくさんのメリットがありますので

きちんとお伝えしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は

久しぶりに管理栄養士っぽいこと

言ってしまうかもしれません、、、

 

 

 

 

ダイエット中の野菜の食べ方

 

 

 

なんといっても

野菜を先に食べる!

 

 

これに勝るものはありません。

 

 

 

なぜなら

メリットがたくさんあるから!

 

 

・カサが増えて、満腹感が出る

 

・血糖値の急上昇を抑えられる

 

 

 

こういう良いことがあるので

野菜から食べるのがおすすめなんですね。

 

 

 

頭の中は常に

べジ・ファーストです!

 

 

 

 

 

では、その野菜を

どんな調理方法で

食べればいいのでしょうか?

 

 

 

意外と

ここが抜けていることが多い!

 

 

 

なので、詳細をお伝えしますね。

 

 

 

 

 

 

野菜の調理方法 2種類

 

・生

 

・加熱

 

 

 

 

 

 

順にみていきましょう!

 

 

 

 

 

・生

 

 

 

 

野菜は

できるだけ

生で食べるのがおすすめです!

 

 

なぜなら

ビタミンや酵素と言った

栄養素が豊富にとれるから。

 

 

できれば

有機野菜がいいですね。

 

 

 

たとえば

ビタミンCなどの水溶性ビタミンは

洗えば洗うほど、なくなっていきます。

 

 

普通の野菜は

農薬を使っています。

 

 

なので

それを気にして

水でたくさん洗ってしまうかもしれません。

 

 

その時に

栄養素が流出するんですね。

 

 

これはもったいない!

 

 

 

その点、オーガニック野菜だと

さっと洗って食べれるので

 

ビタミンなどの栄養素が

豊富に摂取できます!

 

 

 

 

 

 

 

 

レタスやサラダ菜など。

さっと洗って

そのままサラダにいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

これからの季節ですと

キュウリやトマトもいいですね〜

 

 

 

 

 

 

生で野菜を食べるときの

注意点が2つあります。

 

 

ひとつは

カサが減らないので

量を食べられないこと。

 

 

 

1日350g以上の野菜を食べることを

厚生労働省は推奨していますが

 

これを生だけでとるのは

至難の業です。

 

 

 

 

ふたつめは

サラダで食べる時の

ドレッシングです。

 

 

 

 

 

 

マヨネーズは

油が入っているのがわかると思いますが

ドレッシングにも油がかなり入っています。

 

 

 

シーザードレッシングや

サウザンドレッシングなど。

 

 

かなり油が使われています。

 

 

 

その点

青じそドレッシングや

玉ねぎドレッシングなど。

 

 

ノンオイルのものがありますので

そちらを使うと安心です。

 

 

 

個人的には

サラダにはドレッシングはかけないですね。

 

 

今野菜は

オーガニック中心と言うこともあり

(全てではないです)

 

 

そのままでも野菜の甘みがあるので

じゅうぶん美味しくいただけます。

 

 

 

サラダにドレッシングをかける際は

油が使われているか?

 

気にしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

加熱

 

 

 

野菜は加熱すると

甘くなります。

 

 

たとえば、たまねぎ!

 

 

加熱すると

甘み3倍などと言われます。

 

 

飴色玉ねぎという

たまねぎをしっかり炒めたものなんて

ほとんど砂糖ですよね。

 

 

それくらい

甘みが引き立ちます。

 

 

 

 

 

 

また冬であれば

お鍋などに

たくさん野菜を入れましょう!

 

 

白菜や白ネギなど

トロトロに甘くなり

おいしい!

 

 

 

 

 

 

野菜を加熱するメリットは

カサが減ること。

 

 

 

白菜などは

それこそ

半分以下になってしまいます。

 

 

なので、量をとることができます!

 

 

これは大きなメリットですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

野菜はたくさん食べるに

越したことはないです。

 

 

でも調理法の違いを知らないと

実現するのが難しいですよね。

 

 

 

 

恵まれたことに

日本には四季があるので

旬があります。

 

 

旬の野菜は

栄養価も高く美味しい!

 

 

しかもリーズナブルです。

 

 

 

おいしければ

たくさんの量を食べられます。

 

 

野菜は食べ過ぎても

そもそものエネルギー量が低いので

大丈夫です。

 

 

 

野菜の特性を知って

モリモリ食べましょう!

 

 

もちろん

最初に食べるのがおすすめですよ〜

 

 

 

 

 

 

管理栄養士起業が

成功する

5daysオンラインレッスンを

 

♪無料でプレゼント♪

 

 

🔻この画像をタップで受け取れます🔻

 

 

 

 

 

出版書籍

 

 

 

読むだけで痩せる!?

 

 

なぜあなたは、いつまでたっても「やせない」のか!?

 

 

全国の三省堂書店・Amazonで発売中

 

 

 

 

 

発売後すぐに、Amazon 美容・ダイエット部門でTOP3に輝いた話題作!

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村