ファションでも音楽でも、かならず「流行」があります。

 

その時に流行っている、盛上がっているモノ。

 

 

この移り変わりには、実は法則性があります。

 

ファッションでみてみましょう。

 

 

今は、「ビッグシルエット」が流行っています。

 

少し大きめのサイズをゆったりと着こなすのが、オシャレ!

 

でもちょっと前まで、その真逆のタイトな服が流行ったのを覚えていますか?

 

 

ここで、あることに気づきます。

 

繰り返しています。

 

 

なので、またタイトなモノが流行り出すときが「いずれ」来ます。

 

なぜでしょうか?

 

飽きるからです。

 

 

流行り出すと、みんなその格好に文字通り「流れる」ので、

 

だんだん飽きてきます。

 

そして流行に敏感な人は、新しいモノを求めます。

 

でも、完全な新しさはないので、

 

またもとに「戻り」ます。

 

 

 

音楽でもそうです。

 

今また、昭和の時代のような「フォーク」が流行っていたりします。

 

 

これも、飽きるからです。

 

飽きたら、新しいを求めます。

 

でも、そうそう完全なあたらしさはないので、

 

「繰り返します」