まだギリギリ松の内という事で、

明けましておめでとうございます🎍


巳年🐍になりましたね。

蛇にちなんで脱皮の年などとしたい人も多いのでは。


昨年は人と会う事は積極的にしてきましたが、今年は会うだけでは無く、動かないと!

と思っています。


今までは無言実行が良いと思っていましたが、有言実行の方がいい事がわかりました。


実際にはどうなるのかわかりませんが、具体的にイメージする事で精度が上がる事もわかりました。

やはり一年の計は元旦にあり。

年度計画を立ててそれを実行し、より良い一年にしたいですね音譜

最近は、お店などの商業施設や公共施設などでも

フリーWi-Fiが使えるところが増えて来ました。


航空機、新幹線などの高速で移動する交通機関でも使える様になりました🛜


便利になりましたねニコニコ

でも少しイライラするのが、新幹線のフリーWi-Fi

登録して繋げてみると、動画を見ている訳でもないのに、中々繋がらない事が多く、大変ストレスを感じてしまいますプンプン


これ何とかならないものなのでしょうかショボーン

東海道新幹線、北陸新幹線、東北新幹線

どれも状況は同じですね。


使う人が多いのか、元々枠が少ないのでしょうか。

ひょっとして、乗り合わせた乗客達全員が使えるサービスでは無いのかも知れません。


新幹線は高速で移動しているため、そもそも論として物理的に繋がりにくいのかもしれません。

だったら飛行機でも繋がりにくい現象が起きてもいいはずですが、それなりに繋がった記憶があります。


JRさん!

新幹線のWi-Fi何とかしてもらえませんかねー😎

26年振りにDeNAベイスターズが優勝しました!

選手の皆さんお疲れ様でした!

そして、ありがとうございます😊


SNSで見つけた至極真っ当なご意見ビックリマーク


レギュラーシーズンを優勝してないのに、

本当にそれで嬉しいのかはてなマーク


確かにレギュラーシーズンは3位でした。

それでも、個人的には嬉しいです。

もっと言うと、とっても嬉しいです😃

更に言うと、超絶嬉しいですラブ


この優勝は、NPBが決めたルールに則っています。


優勝した事は事実であり、何のルール違反もしていません。

確率論として、3位のチームは2位のチームと試合をしても、1位のチームと試合をしても、当たり前ですが、負ける可能性が高いのです。


これは三浦監督の采配が冴え渡ったと言えるのでは無いでしょうか照れ


日本にはセパ6チームずつしかないため、メジャーリーグのような仕組みが組めないのです。

これを解消するにはセパ共にチーム数を増やすしかありません。

これは非現実的ですね。その為、敗者復活戦のCSを思いついたのでしょう。


今後、何かしらのルール改正になるような気もしますが、結果はいかに!?


何はともあれ、横浜DeNAベイスターズは優勝しましたクラッカー

南場さんビックリマークありがとうございます音譜


最近、政治ネタが多くなりましたが、今回まさかの石破さんが総理大臣となり、組閣もピリッとしない面々。


人望、人脈のなさなのでしょうか、とても期待感が持てない内閣。


就任早々に解散し、選挙となりました。

今月末が楽しみになりました。


本来の争点は、日本をどうして行くのか!なのですが、裏金問題が争点にプンプン

何とも情け無い。


企業は電子帳簿保存法により、使った経費(レシート)は、全てスキャンし保存しており、請求書も電子化して保存しています。


議員もこの様な法律を作ったのですから、自分達にも当てはめればよいのでは。


綺麗事だけでは政治は出来ないようですね。


今回、高市さんが総理大臣になれなかった事から自民党には失望しています。

代わりの政党があるなら、そちらに入れたいと思っているのですが、結局のところ政策を作る能力もないし、揚げ足取りしか出来ない野党にもうんざり。


坂本龍馬のような政治家が現れる事を期待しています音譜

岸田さんが退任する事を表明したことは、大いに賞賛。個人的にはホッとしています。


で、次の総理大臣は誰なのか

誰がなるべきなのか!?が争点


なぜかこの話題になるとメディアは、石破さん推し

なぜ彼が下馬評で一位になるのだろうか。

国民が本当に推しているとは思えません。

メディアが推してるという事は絶対にさせてはいけない候補です。


河野はもっての外びっくりマーク

茂木、加藤、林も今ひとつ。


小林さんのポテンシャルは未知数なので、ここは保留。


で残るは小泉さんと高市さん

小泉さんは環境大臣の時の言動を見る限り、場当たり的な事を言う人のように受け取っています。

人気はあるが日本を、より良くしていくビジョンが見えません。


高市さんはこれまでの発言から、1番有力視しています。

日本初の女性の総理大臣として、改革を期待しています音譜