没後120年 エミール・ガレ展 奇想のガラス作家 | アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】

アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】

美術を、もっともっと身近なものに。もっともっと楽しいものに。もっともっと笑えるものに。

今年2024年は、アール・ヌーヴォーの旗手として知られる、

フランスの工芸家エミール・ガレ(1846~1904)の没後120年目を迎える節目の年。

それを記念して、現在、渋谷区立松濤美術館では、

“没後120年 エミール・ガレ展 奇想のガラス作家”が開催されています。

 

(注:展示室内の写真撮影は、特別に許可を得ております。)

 

 

今なお、アール・ヌーヴォーは日本で人気が高く、

その中でも、エミール・ガレは根強いファンが多いため、

なんとなく、毎年のようにどこかでガレの展覧会が開催されているような。

それゆえ、なんとなく、個人的には、

もう観尽くした感を抱いていたのですが・・・・・

 

全然そんなことは無かったです!!

 

本展を見逃さなくて良かった。

心の底から、そう思いました。

星星

 

・・・・・と言いますのも。

 

 

 

本展に出展されている作品は、全部で約120点(一部前後期で展示替あり)。

うち半数近くが、個人蔵のもので、そのほとんどが日本初公開とのこと。

どうりで見慣れない作品が多かったわけです。

 

見慣れないといえば、貴重な初期の作品も多く出展されています。

 

エミール・ガレ《花器(ニンフ、唐草)》 1880-1886年頃 個人蔵

 

エミール・ガレ《花器(狩猟図)》 1878年頃 個人蔵

 

 

実は、父の会社を引き継いだばかりのガレは、

当時の他のガラス作家、ガラス職人たちと同様に、

ヨーロッパの古典的なガラス作品や図柄をモチーフにしていたそう。

しかし、このままでは新たなガラスの世界は生まれないと感じたガレは、

古典的な作品とは決別し、植物や虫といった自然をモチーフにするようになるのです。

その時はきっと、自分の会社の職人たちに、こう宣言したのではなかろうか。

「古典的なガラス作品に、憧れるのをやめましょう」と。

 

かくして、ガレはさまざまな革新的な技法を駆使して、

自然をモチーフにした独自のガラス工芸の世界を確立しました。

 

エミール・ガレ《花器(プリムラ)》 1900年頃 個人蔵

 

 

色や文様の美しさだけでなく、造形的にも美しい。

まさしく総合芸術といったガラス作品です。

 

ただ、そういった美しい作品も多い一方で。

セミやタツノオトシゴが張り付いたものなど、

わりとグロテスクな造形のものも少なくありませんでした。

 

エミール・ガレ《花器(セミ)》 1884年頃 松江北堀美術館蔵

 

左)エミール・ガレ《壷(貝柄)》 1901年頃 個人蔵

右)エミール・ガレ《花器(タツノオトシゴ)》 1901~1903年頃 個人蔵

 

 

世のマダムが好みそうな(?)、お上品で美しい作品だけではなく、

むしろ男性受けしそうな、ワイルドな作品も多く制作していたのですね。

本展を通じて、ガレの意外な一面を知れた気がします。

 

そうそう意外といえば、ガレはガラスだけでなく、

意外にも、陶器の作品も多く制作していたようです。

それも、独創的な作品を多く制作しています。

 

エミール・ガレ《大杯(貝に跨るカエル、コイ))》 1883年頃 松江北堀美術館蔵

 

 

中でもインパクトが強かったのが、こちらの香炉。

 

エミール・ガレ《香炉(ヘラクレスオオカブト)》 1870-1878年頃 松江北堀美術館蔵

 

 

両耳の部分には、龍のような何やら、

摘まみの部分には、虎のような何やら、

足の部分は、象の顔になっています。

(↑自分で書いておいてなんですが、なぞなぞみたいです)

極めつけは、表面に描かれた絵柄。

梅らしき花と一緒に描かれているのは、ヘラクレスオオカブトとのことです。

世界観がまったくもってわかりません(笑)。

 

 

最後に。

本展を通じて知ったガレの意外な事実を、もう一つ。

どんなモチーフでも美しく仕上げる器用な印象のあるガレですが。

猫に関しては、どれも微妙な印象でした(笑)。

 

エミール・ガレ《植込鉢(エジプト風)》 1880~1884年頃 松江北堀美術館蔵

 

 

特に、1階ロビーに展示されていたこちらの猫。

 

エミール・ガレ《猫型置物》 1865~1890年代 松江北堀美術館蔵

 

 

猫というよりも、小森のおばちゃま。

口元は、『おふくろさん』を歌ってる時の森進一のようです。

 

 

 ┃会期:2024年4月6日(土)~6月9日(日)

 ┃会場:渋谷区立松濤美術館
 ┃https://shoto-museum.jp/exhibitions/203galle/

 

 

 

 

1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ にほんブログ村 美術ブログへ