美術クイズ☆正解は一年後 | アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】

アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】

美術を、もっともっと身近なものに。もっともっと楽しいものに。もっともっと笑えるものに。

今回お届けするのは、ブログの読者参加型企画です。

その名も、『美術クイズ☆正解は一年後』。

 

この企画は2024年の美術界で起こりそうなことを、

現段階で皆様に予想して頂き、それが本当に起きたかどうかを、

年末に答え合わせをしようというものです。

正解したからと言って、特に景品はないですが、

よかったら、コメント欄に予想を書き込んで頂けましたら。

 

 

Q1 

 

“江戸のメディア王”蔦屋重三郎を主人公にした、

2025年の大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』。

主役の蔦屋重三郎は、横浜流星さんが、

喜多川歌麿は、染谷将太さんが演じるようです。

さて、2月下旬の現時点でキャストは発表されていませんが、

蔦屋重三郎を主役にするのであれば、当然、以下の浮世絵師も登場するはず。

そこで問題です。

 

 

『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』で
葛飾北斎・歌川広重・東洲斎写楽を演じるのは誰でしょう?

 


ちなみに。

僕の予想は・・・

 

  葛飾北斎:北村匠海

  歌川広重:矢本悠馬

  東洲斎写楽:GACKT

 

あたりではないかと睨んでいます。

「東洲斎写楽=GACKT」は完全に大穴狙いですが、

もし、今回の大河ドラマが「東洲斎写楽=外国人説」を採用するのであれば、

昨年の男女逆転『大奥』で青沼を演じた村雨辰剛さんの可能性も。

『大奥』も脚本は森下佳子さんでしたし。

 

 

 

Q2


2024年注目の展覧会といえば。
パリ市立近代美術館、東京国立近代美術館、大阪中之島美術館、

その3館がトリオを組み、コレクションを構成するユニークな展覧会“TRIO展”。
東京の開催では初となる田中一村の大規模回顧展。

そして、マルモッタン・モネ美術館の珠玉のコレクションと、

国内に所蔵されるモネの名品が一堂に会する“モネ 睡蓮のとき”でしょう。

では、そんな注目の展覧会に関する問題です。

 

2024年に開催される注目の展覧会、
“TRIO展”“田中一村展”“モネ 睡蓮のとき”
音声ガイドを担当するのは誰でしょう?

 

ちなみに。
2023年の注目の展覧会で、
音声ガイドを務めた主な芸能人は以下の通りです。

 ルーヴル美術館展→満島ひかりさん

 重要文化財の秘密→新井恵理那さん
 憧憬の地 ブルターニュ→杏さん
 やまと絵展→夏木マリさん

 マティス展→上白石萌歌さん

 古代メキシコ展→上白石萌音さん

 モネ 連作の情景→芳根京子さん
 テート美術館展→板垣李光人さん

 親鸞 生涯と名宝→檀れいさん

 棟方志功展→阿佐ヶ谷姉妹

 
 

それを踏まえての僕の予想は・・・

 

  TRIO展:perfume

  田中一村展:田中泯さん

  モネ 睡蓮のとき:今田美桜さん

 

です。

 

 

Q3

 

 

 

 

曜変天目ぬいぐるみのように、
2024年大バズリするミュージアムグッズは?

 

 

今年の秋に、東京国立博物館で、

大規模な埴輪の展覧会が予定されています。

それに合わせて、当然、トーハクでは、

新たな埴輪グッズを大量に仕掛けてくるはず。

そこで、僕が予想するのは、「推しの色に目が光る埴輪型ペンライト」です。

 

それと、本命狙いの予想も一つ。

東京都美術館で春に開催予定の“デ・キリコ展”に、

デ・キリコの広場をモチーフにした江戸切子グラスが発売される気がします。

 

 

さて、皆さまの予想はいかがでしょうか?

正解は、一年後に。

 

 

 

 

1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ にほんブログ村 美術ブログへ