倉俣史朗のデザインー記憶のなかの小宇宙 | アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】

アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】

美術を、もっともっと身近なものに。もっともっと楽しいものに。もっともっと笑えるものに。

日本全体がバブルに沸いていた1991年に、

56歳という若さで突然亡くなったインテリアデザイナー、倉俣史朗。

没後30年を超えた今なお、その人気は衰えず。

2021年に香港に開館したアジア最大の美術館「M+(エムプラス)」に、

倉俣がインテリアデザインを手掛けた新橋の寿司店「きよ友」の内装が、

まるまる移設されたことは、世界中で大きな話題になりました。

そんな伝説のデザイナーの国内では10年ぶりとなる展覧会が、

倉俣が後半生を過ごした世田谷区の美術館で開催されています。

その名も、“倉俣史朗のデザイン―記憶のなかの小宇宙”です。

 

(注:展示室内の写真撮影は、特別に許可を頂いております。)

 

 

2000年代に突入してからは、

21_21 DESIGN SIGHTや埼玉県立近代美術館で、

倉俣史朗にスポットを当てた展覧会は開催されていますが。

それらの展覧会は倉俣がデザインした作品だけでなく、

周辺のデザイナーや影響を受けたデザイナーの作品も併せて展示されていました。

しかし、本展は倉俣史朗オンリーの展覧会。

100%倉俣史郎展です。

 

 

 

初期の作品から晩年の作品まで。

会場には、倉俣の代表作の数々が一堂に会していました。

 

 

 

彼がデザインするプロダクトはどれも、

一目見ただけで、 「なるほど!」と膝を打ちたくなるような、

胸にストンと落ちるような、一種の爽快感があります。
しかも、せっかく思い付いたアイディアを、

何度も使い回すことなく、常に新たなアイディアで勝負。

その球種は実に多様です。
お笑いに例えるならば、バカリズムさんの大喜利といったところでしょうか。
シンプルかつ絶対的。
倉俣史朗のデザインも、バカリズムさんの大喜利の答えも、
一度発表されてしまうと、それ以外の正解は存在しないような気さえしてしまいます。

 

 

そんな倉俣史朗の代表作中の代表作が、《ミス・ブランチ》

展覧会では国内にある3脚の《ミス・ブランチ》が集結していました。

 

 

 

造花のバラをアクリルに閉じ込めた椅子で、

今やすっかり倉俣史朗の代名詞とも言うべき作品ですが、

意外にも、発表当時はそこまでウケがよくなかったのだとか。

少し時代を先取りしすぎたのかもしれませんね。

ちなみに、作品のタイトルは、テネシー・ウィリアムズによる戯曲、

『欲望という名の電車』のヒロイン、ブランチ・デュボアに由来するとのこと。

エリカ様が復帰後に主演する舞台で演じる役ですね。

 

さてさて、《ミス・ブランチ》自体は、

これまで何度か目にしたことがありましたが。

今回改めて、マジマジと鑑賞して気づかされたのは、

決して見た目のインパクトを重視した作品なのではなく、

細部に至るまで、美意識が行き届いた作品だということ。

 

 

 

浮かぶ赤いバラについ目が行ってしまいますが、

肘掛けの曲線美や、背もたれの絶妙なカーブなど、

どこを取っても、一切の隙がありません。

それは、メタリックに輝く紫色の脚もしかり。

細さや角度が絶妙に設定されており、

座面の美しさを最大限に引き立てる役割を果たしていました。

 

そのことに気が付いてから、

再び他のプロダクトも観てみたところ・・・・・

 

 

 

やはりただアイディアが面白いというだけではなく、

どのプロダクトも細部にまでこだわり抜かれていました。

それだけに、今の眼で観ても、十分に新鮮に映ります。

死後30年以上経って、一周回って新しい、のではなく。

発表当時から今の今まで、ずっと新しい。

そんな印象を受けました。

日本が世界に誇る日本人。

オオタニサンもいいですが、

クラマタサンも是非この機会に!

星星

 

 

ちなみに。

展覧会では、彼が手掛けたプロダクトだけでなく、

倉俣の蔵書やレコードの一部も紹介されていました。

 

 

 

また、これまでほぼ公開されたことがないという、

倉俣が1980年頃から記録していたという夢日記も。

 

 

 

デザインにあまりにも隙が無さすぎて、

良くも悪くも、人間味のようなものが感じられなかったのですが。

プライベートな所蔵品や自筆の文章の数々を目にして、

倉俣がちゃんと人間であったことを実感でき、なんだかホッとしました(笑)。

 

 

 ┃会期:2023年11月18日(土)~2024年1月28日(日)

 ┃会場:世田谷美術館
 ┃https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/special/detail.php?id=sp00216

 

 

 

 

1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ にほんブログ村 美術ブログへ