2022イタリア・ボローニャ国際絵本原画展 | アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】

アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】

美術を、もっともっと身近なものに。もっともっと楽しいものに。もっともっと笑えるものに。

イタリア・ボローニャのブックフェアが主催する、

絵本作家の登竜門ともいうべき絵本原画の国際コンクール。

それが、ボローニャ国際絵本原画展です。

 

例のウイルスが世界的に流行して以来、オンラインで開催されていましたが、

今年2022年は、3年ぶりにボローニャでリアル開催され、大変な賑わいを見せたそうです。

エントリーしたのは、過去最多となる92か国3873件。

それらの中から厳正なる審査を経て、

見事入選した入選作全てを紹介する展覧会が、

“2022イタリア・ボローニャ国際絵本原画展”です。

 

(注:館内の写真撮影は、特別に許可を頂いております。)

 

 

幟を新調したばかりの板橋区立美術館で開催されています。

 

 

 

2022年の入選作家は、

昨年より2人増えて、29か国78作家です。

 

 

 

ここ近年、アジア勢が健闘していますが、

その傾向は今年も継続されているようで、わが日本は4人、

中国7人、台北6人、韓国9人、北朝鮮1人が入選していました。

なお、入選作家の中には、ロシアの作家や、

 

 

 

ウクライナの作家も。

 

 

 

両国の作家の作品が同じ空間に並んでいる。

ただ、それだけで、いろいろと感じるものがありました。

ちなみに、ウクライナの作家、

ガンナ・イヴァネンコによる絵本のタイトルは、『わたしの街』。

 

image

 

 

描かれているのは、ここ最近、

連日報道で目にしているウクライナの街並み。

当たり前なのですが、ちょっと前までは、

こういった日常の光景が広がっていたのかと思うと、

胸が苦しくなるものがありました。

少しでも早く世界に平和が訪れますように。

星星

 

 

さて、話は変わりまして。

もしかしたら、今世界的にブームが来ているのでしょうか?

入選作のうち2点が、ミミズを主役にしたものでした。

一つはウズベキスタンの作家、

ユリア・ドロボワの『ミミズを見てみよう』。

 

 

 

そして、もう一つは、イタリアのノエラ・ヴォーラによる、

『ニョロリのざんねんな一生 ミミズに関する長すぎない研究』です。

 

 

 

『ニョロリの~』のほうには、

斬新なミミズが多数登場していました。

 

 

 

スパイダーマンミミズに、シンプソンズミミズ、

ウォーホルミミズにバスキアミミズ、マイケル・ジョーダンミミズ。

そして、セーラームーンミミズもいます。

著作権的に大丈夫なのか?

月にかわっておしおきされないか心配です。

 

著作権的に心配と言えば、

韓国のチェ・ダニの『真夜中の美術館』も。

 

 

 

真夜中の美術館で作品たちが動き出す。

『みんなのうた』の「メトロポリタン美術館」や、

映画『ナイトミュージアム』的発想の絵本です。

 

 

 

クリムトとかデュシャンとかムンクとか、

著作権的に問題なさそうな作品もありますが。

どのアーティストとは言いませんが、

著作権的に厳しそうなものも描き込まれています。

果たして、この原画は消されずに生き残れるのか?

『イカゲーム』よりも手に汗握りそうです。

 

 

ちなみに。

現代アート関連で、もう一冊。

イランのモハンマド・バーバークーヒーの作品です。

 

 

 

赤い水玉とか、ひまわり畑とか、かぼちゃとか。

たぶん、あの現代アーティストの半生をテーマにした絵本なのでしょう。

なお、タイトルに目をやると、『わたしはただの水玉』とありました。

疑念が確信に変わりました。

 

 

最後に。

今回の入選作の中で個人的にイチオシなものをご紹介。

スペインのペラ・ジナルドによる絵本原画、

『すべての生きているもの、死んだもの、想像上のもの事典』です。

 

 

 

人によっては、ハズキルーペがないと、

「絵が小さすぎて、見えないっ!」と叫びたくなるほど、

1枚の中に、小さなキャラクターが多数描かれています。

 

 

 

そのどれも、ユルかわ。

あまりの可愛さに、胸を撃ち抜かれました。

このLINE クリエイターズ絵文字が発売されますように。

 

 

 

 

1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ にほんブログ村 美術ブログへ