瀬戸内国際芸術祭に行ってきました(21) | アートノミカタ!

アートノミカタ!

アート初心者のためのアートを気軽に楽しむブログ!

こんにちは!

春の瀬戸内、行ってきたよ!シリーズ気づき

 

前回の記事では、三都半島の作品を鑑賞!

はじめての三都半島は雨でしたが、きっと雨でしか見れない景色もあり、

とても素敵な場所でしたニコニコ

 

帰りも池田港でバスを乗り換え、ふたたび迷路のまちへ戻ってきたのは13:30頃ダッシュ

相変わらずの雨です雨

 

まずは、まだ見ていなかったこちらの作品を見る↓

ソピアップ・ピッチ《La dance》2022

 

細部を見るとなかなか面白い

ダンスというタイトルはマティスの作品かららしい気づき

 

 

そして、次は、途中になっていた残りの「立入禁止」を探すために三重塔へ↓

 

とても分かりにくくて不審なくらいうろうろしちゃったけど、違う「立入禁止」も見つけた!指差し

 

ヤドンとメタモンも発見ひらめき

 

旧土庄町役場でもらった作品の地図を見ながら、解説を読み解きながら作品を探すランニング

 

上を見たり、足元を見たり…

 

入っていいの?という道を進んでみたり…

 

作品がありそうなところを探してみたり…

 

なんとか帰りのフェリーの時間までにすべて見つけることができてすっきりにっこり

前にもお伝えしましたが、できることなら晴れた日に鑑賞することをおすすめします!

傘さして、濡れて破れそうな地図もって、カメラやスマホもって、狭いところに入ったり、しゃがんだりするので雨だと結構大変でしたネガティブ

 

せっかくなので、ギネスに登録されているという土渕海峡も↓

 

土庄港に戻ってきたのは15時ころダッシュ

ヤドン号びっくりマーク

 

15:45発の高松港行きまでまだ少し時間があるので、

お土産買ったり、最後の作品を見たり、コーヒーを飲んだり…

 

小豆島、最後の作品はこちら↓

チェ・ジョンファ《太陽の贈り物》

 

この場所、小豆島を舞台にしたアニメのメインビジュアルに使われているみたいですね飛び出すハート

「お!あの作品だ!なんでだ?」とずっと思いつつ、今調べてみたら小豆島が舞台ということを知り…

今度見てみようかな!

 

さて、時間がきたので、ヤドン号に乗り込みます波

 

 

つづく