今回は、ちょっと趣向を変えて組みたいと思います。

 

次回か、その次かで、違う部分が出ると思いますw

 

 

つか、もう、暗いわw

 

電気、付けよっとw

 

 

シーリングは「WW」にしてますんでw

 

まぁ、白い光ですよねw

 

 

でも、塗装には向かないですよねw

 

やっぱ、自然光が一番いいですね♪

 

 

さて、SDのリアサスペンションですがw

 

カラーを付けた後に、ボトム部のブーツに深く掘っておき、真鍮線を差し込んでおきます。

この真鍮線をベースにして、アブソーバータンクを接着します。

トップ部にも、カラーを取り付けておきます。

カラーを取り付けてから、ピンバイスでΦ1ミリの穴を掘っておきます。

 

これで組立準備は、

 

まだ完了してませんw

 

次回は、ちょっと趣向を変えた点をやります。

 

これで上手くいったら、先に組んでいたSCのサスペンションにも

 

応用する予定です。