この段階で、残されたメッキパーツを使います。
まずは、ポイントカバーです。
ランナーから切り出します。
終盤にメッキパーツを取り付けるのは、
触る確率が低いということで、後の方で取り付けています。
実物のKATANAのカバー類ですが
交換部品は、実はこんな色をしていますw
メッキの光り方じゃないですよねw
バイクのプラモデルでは、わざわざ、艶ありメッキにしてる部分て多いですよねw
乗ってるバイクや、乗ってたバイクを見て、
あれ? って思うところが多いです。
この辺りは、ガイアカラーのプレミアムミラークロームの出番ですかね?