一応、組立編はこの連番で続けます。

 

別枠で「塗装編」で連番にします。

 

で、今回は、脚部関連の続きです。

 

 

まずは、脚部裏の装甲の取り付けです。

従来のオリジンザクの脚部フレームのダボを使って取り付けます。

 

いや~w

 

劇中の201番機ザクⅡを見ると、

フレームの色に悩みますねw

 

で、この状態で、動力パイプを取り付けます

塗装後は、脚部装甲の繋ぎ目の関係をどうするか。

 

そのあたりで、動力パイプの組み方が変わってきますねw

 

まぁ、この状態で組むのが、一番楽な組み方です。

 

劇中では、脚部脛装甲の内側は出てきますが、

外側のラインは出てきませんw

 

この辺りは、オリジン版を参考にしていく方向です。

 

 

塗装関係も、一段目は、ノーマル状態の201番機ザクⅡで。

 

二段目は、カットされた防盾と右腕の塗装の予定です。

 

 

パーツの関係で、腕ごと交換する予定です。

(まだ、パーツが3つほど足りませんw)

 

新しい箱を開けて、調達するのもいいんですがねw