ザクの次は、カースン機(ATM-09-STTC)でも作るかなw
キリコ機と同じ仕様なんだけどねw
で、201番機ザクⅡ
内部で、先に箱組する仕様ですw
今までは、ポリ部品を先に組み込む仕様が多かったのにねw
遂に、ブロックでの後ハメでも可能になった時代ですねw
これが、オリジン版のプラモだ!
という意味合いも含まれているんでしょうね。
一応、ポリ部品は、スイングさせてあります。
背部パーツで固定する仕組みなんですね。
肩スイングに、付け根もスイング。
恐ろしい、可動システム。
ついでに、腕ブロックの付け根も、ボールジョイントで
フルスイングw
今は、ある程度、自由に金型が組める(3次元金型、スライド金型など)時代。
そして、3DCADCAMの導入で、プラスチックの厚さも、
均等に出来る時代になりました。
今までは、ダボの部分にヒケが発生してたんですけど、
最近の新設計ガンプラは、ホントにヒケの状態が少なくなりました。
オリジンザクの組立進化版の、新しいザクに、早く会いたいですよね♪
次のアップデートパーツは、何処になるんだろうなw

