あ、さてー、

 

ショベルのクランクケースに、

 

V2エボのシリンダーブロックを載せちゃったせいで、

 

ただ今、排気系の取り回しに悩んでますw

 

実物のエンジンから、排気管の根元の長さを、考えてみようと思います。

 

ベースキットの1つ手前のモデル。

 

通称「パンヘッド」

ヘッドカバーが、フライパンに似てるから、通称、パンヘッド。

 

イージーライダーの主人公たちが乗ってるチョッパーのエンジンですね。

 

横から見たら、ショベルに似てるからw

 

通称「ショベルヘッド」

イマイさんの金型のベースモデルですね。

 

ショベルヘッドの次のモデルが

 

V2エボリューション

この頃から、~~ヘッドと呼ばれなくなりましたね。

 

このエンジンは、イマイさんの新しい金型「FLHS系のハーレー」ですね。

 

パッと見で分かるように、ショベルの方は、排気口がシリンダーブロックから出てる点です。

 

この辺りは、イマイさんの金型でもしっかり再現されており、

 

イマイさんの金型のエキゾーストパイプ、マフラーは、

 

これに倣ってます。

 

対して、エボエンジンは、フランジを通して、奥まった位置にあります。

 

キットのエンジンは、さらに奥まった位置にあり、

 

エキゾースト系も、一種類しかありません。

 

ここは、部品を作って、延長が正しい判断です。

 

ただ、排気管の根元の位置が決まっており、

 

こちらの延長部分も割り出して作らなければなりません。

 

その時に、フランジ部分も一緒に取り付ける感じですかね。

 

延長した部分と、エキパイが上手くマッチングしてくれるかどうか?

 

それとも、新規で作り替えるか?

 

この辺りで迷ってますね。

 

取り敢えず、シリンダーブロックの排気口については、

 

ブロック構造で、填め込むスタイルを取りたいですね。