この状態で、パーツを無くすと、泣けてくるよw
だから、飛ばし防止の予防はしっかりしていこうw
で、開口部に、パーツを差し込みました。
リアの情報量が、グッと上がりましたね。
ブレーキキャリパー本体の、中央部の「〇」部分。
凹モールドなので、一回り小さい円パーツを作って、
ここに取り付けることで、さらに情報量が増えそうですね♪
パイピングを始めたら、リード線を使って、寄せていかないと。。。
今のままより、もうちょっと、情報量が欲しいですね。。。
この状態で、パーツを無くすと、泣けてくるよw
だから、飛ばし防止の予防はしっかりしていこうw
で、開口部に、パーツを差し込みました。
リアの情報量が、グッと上がりましたね。
ブレーキキャリパー本体の、中央部の「〇」部分。
凹モールドなので、一回り小さい円パーツを作って、
ここに取り付けることで、さらに情報量が増えそうですね♪
パイピングを始めたら、リード線を使って、寄せていかないと。。。
今のままより、もうちょっと、情報量が欲しいですね。。。