初めに、このブログや記事に「いいね」をくださった皆様。

 

本当にありがとうございます。

 

今日も、元気(?)に更新いたします。

 

 

 

今回は、マウントプレート下の補強材=アングル材を切除します。

実車では、この補強材は存在しません。

 

フレームに手を入れてるので、この際、気になってた部分も手を入れます。

 

奥まった位置的、狭い幅的に、ここでは、エッチングソーを使います。

今回は、硬めのハセガワさんのトライツールを使います。

 

ハセガワさんには、筋彫り専用の撓りを利用したトライツールもあります。

 

今回は、切断に特化した方の使用です。

 

一発目は、なかなか、刃が食い込ませれませんでした。

場所的な問題、プラの材質な問題等、ありますが、

 

今回は、チカラが伝わりづらい場所的な問題だと思います。

 

中央の支柱フレームに傷がつかないように、

 

エッチングソーの持ち方、切り方を切り替えます。

マウントプレートと、エッチングソーの隙間は密にします。

 

補強材=アングルプレートを切除出来ました。

切除したパーツは、後々、再利用するので、保存しておきます。

 

いや~、ホントに、フレームに手を入れてますねw

 

これで、エンド部に、マウントプレートの支持パネルを設置しないと、

 

マウントパネルがグラグラするようになりましたw

 

さぁ、参考車両のフレーム部分を見ますとしますか。。。