新しく「いいね」を下さったみなさま、

 

そして、新しく「フォロー」して下さったみなさま、

 

本当にありがとうございます。

 

拙い製作ブログ中心ですが、宜しくお願い致します。

 

夜の部は、ボヤキが入りますので、よろしくです。

 

 

 

さて、調整の終えたフロントフェンダー

今回、わざと、トップブリッジの取付方向を逆にして、

 

ブレーキディスクを逆側にしてみました。

 

この、ワイヤースポークの太さの違和感を知っていただけたら、幸いです。

 

ちょっと、フロントフェンダーについて調べてみました。

 

先ずは、取付部分ですが、

細いバーフレームになっています。

 

そこで、純正のフロントフェンダーを見てみます。

カスタムではなく、これが正しい姿です。

 

金型的に、昔の金型なので、抜きの限界であの様になっています。

 

ここの部分、手を入れなければならない部品となりました。

 

キットのフロントフェンダーには、ちゃんと向きがあって、

 

バランスのいい方w

こちらが、正しい取付方向となります。

 

リア回りの長さで見極めます。

 

逆に取り付けると、

リア回りの長さが短くなるので、バランスが崩れます。

 

最後に、この状態で、フロントフォークの捩れを強制的に出すと、

フロントフェンダーのガイド部から外れてしまいますので注意が必要です。

 

センターアクスル方式にすると、

 

ホイールの取付タイミングで、一緒にフェンダーも取り付ける形になります。

 

フロントフォークには、タミヤさんのでよく見る「肉抜き」加工がされていないのが

 

せめてもの救いですかね。

 

組み込み作業で結構分かった点が多いので、

 

少しずつですが、解決出来たらいいなと思っております。