下準備はしっかり作ってから、塗装ですので、
まだまだ、細工や加工が続きます。
今回は、リアアクスルシャフトです。
何を、同加工するのか。
それがバイクモデルのキモになると思います。
今回は、センターシャフト(プラ棒)が入れられる2ミリプラ棒を用意します。
このセンターシャフトが入る点がポイントです。
ブレーキキャリパー、ブレーキディスク、ホイールを順番に挟みます。
ホイールもスポーク加工しないとなw
逆サイドで、ドリブンプーリーも挿みこんで
アクスルシャフトを貫通させます。
アクスルシャフトは、これ以上、入り込まないように、
一応、目止めをしておきます。
これで、加工込みのアクスルシャフトの長さが出ました。
次はいよいよ、加工です。