前回は、ハイター(塩素製剤)を吸収するところまで行きました。
今回は、この状態を維持して、水洗いします。
極力、触らないように、皮膚に飛び散らないように気を付けてます。
水を張ったトレーを用意します。
パーツ類を、この中に投下します。
そうすると、拭きとれなかったハイター成分が、浮き出てきます。
ブラシで、くまなく洗います。
ティッシュなどの吸収性のよいもので、水をふき取ります。
サイドカバーを見てわかる通り、艶やかな部分があります。
これが、蒸着メッキを付ける層=下地剤になります。
メッキの層よりも厚いので、プラ材のメッキ部品の厚ぼったさの原因はここにあります。
後で、メッキに在る無しの物を上げておくことにします。
ちょっと、ハーレーの資料が来たので、整理しに行きます。