次の仮組に移ります。

 

はい、まだ、仮組です。

 

作ったことがある人は、ここは仮組が必要だと思う人、結構いると思います。

 

クラッチケースを、フレームに搭載します。

あれ? なんか変w

 

突起の場所と、クラッチケースの大きさが。。。

 

爆笑ですねw

 

専用部品ではなく、もとからあるキットの部品を使った罠がここで出てきますw

 

実際に、穴の位置を確認してみましょう。

これは、問題ですねw

 

まぁ、ソフテイルフレームに、共用パーツのクランクケースの搭載位置で分かるように、

 

まともに完成させるには、相当、手を入れないと、

 

気持ちよく作れませんw

 

現代のバンダイの技術ってすごいわぁ~w

 

つか、当時の技術で、流用部品を使って、新設計のパーツで新キットを作った

 

当時のイマイさんの設計陣と、金型職人の皆さんには感謝しかありませんが。。。

 

で、設置的には問題ないのか? まずは前方の突起に取り付けてみます。

突起の大きさと、丸穴の大きさは、問題ところですね。

 

では、後方の突起に取り付けてみます。

こちらも問題なく填りました。

 

で、どっちに合わせるのが正解なのか?

 

これ、組んでいくと、ゆくゆくは分かると思うんでw

 

そこで回答したいと思います。。。