イマイさんの金型のハーレーキット。

 

プライマリーケースカバーについては、都合、4種類あります。

 

その中で、今回使うのは、V2エボのソフテイル系で使われるものです。

切り取って、裏面を見ると、

金型の切削工具による跡がくっきりと残っています。

 

まずは、ショベルヘッド、V2エボのソフテイル系の共通部費のプライマリーケースと、仮組してみます。

ちょっと、本体側にヒケが目立ちます。

 

今回は、メッキのコーティングに使われてるクリア層を除去するために、

 

ラッカー薄め液を使うのですが、切削工具跡の部分だけは、手作業で、クリア層を剝がします。

 

そこで使うのが、塗料皿です。

今は、計量付きの深皿がメインで販売されてますが、平皿ですw

 

で、薄め液を歯ブラシに付けて、

ゴシゴシと剥がしていきます。

 

プラモデルに使われている「蒸着メッキ」は、下側から、本体→定着剤→メッキ→クリア層となってます。

 

たまに、半分だけしかメッキのされていないランナーも見かけてるかもしれません。

 

その場合は、メッキを剥ぐか、クリアを掛けるかの2択になります。

 

次回は、メッキ層を剥がす作業をしていきます。