みなさん、おはようございます!
1日3回美しくスルッと出す
ココロとカラダをごはんで結び
ストレス食いを食べることで解消する
ココカラ保健室
欲張り酵素美人インストラクター
中柴よしこです。
私がスムージーに入れいている
トマトについて調べてみました。
私は、トマト大好きなん良く食べるんです。
よく食べるのは好きだからだったのですが
が、調べてみたら・・・

ヨーロッパでは
「トマトが赤くなると医者が青くなる」
といわれる程、栄養価の高い食べ物だったんです!!

〈動脈硬化の予防・改善効果〉
トマトに含まれるリコピンは強い抗酸化力を持つため、
悪玉(LDL)コレステロールの酸化を抑制し、
動脈硬化を予防する働きがあります。
さらに、トマトの食物繊維にもコレステロール値を
低下させる働きがあります。
トマトに含まれる13-oxo-ODAが脂質代謝異常を
改善することも判明しました。
リコピンや13-oxo-ODAにより動脈硬化が予防
できることに加え、ケルセチンには血管を丈夫にする
働きがあり、香り成分であるピラジンには血液を
サラサラにして血栓を防ぐ効果があります。
トマトに含まれる様々な成分によって動脈硬化を
予防・改善できるといわれています。
〈ダイエット効果〉
トマトは食物繊維を豊富に含むため、
満腹感を得やすい食材です。
トマトに含まれるリコピンには、
脂肪を蓄積する脂肪細胞の成長を抑制する作用が
あることが明らかになっています。
トマトに含まれる13-oxo-ODAが血液中の
コレステロールや脂質の異常を抑える働きを
持つことが判明したため、トマトが肥満や
メタボリックシンドロームに効果的であると
期待されるようになりました。
13-oxo-ODAは、中性脂肪を減らす効果を
持つリノール酸の仲間であり、エネルギー代謝
を亢進させ、脂肪の燃焼を促進することも解っています。
リコピンと13-oxo-ODAが含まれるトマトは
ダイエット効果が期待できる野菜として
注目されています。
〈高血圧を予防する効果〉
食塩に含まれるミネラルであるナトリウムを
過剰に摂取すると、血液の中の水分量が
増えるため血圧が上がり、高血圧のリスクが
高くなると証明されています。
野菜に多く含まれるカリウムは、体内の余分な
ナトリウムを排出する働きがあるため、
高血圧を改善したい方や予防したい方には
カリウムの摂取が推奨されています。
トマトにはカリウムが豊富に含まれているため、
高血圧の予防に効果的です。
〈美肌効果〉
トマトのリコピンがシミに効くといわれるのは、
皮膚の表皮部分で発生する活性酸素を抑えて、
シミの元であるメラニンの生成を抑制してくれるからです。
また、しわも皮膚の真皮部分で発生した活性酸素が
原因のひとつであるといわれています。
リコピンとビタミンCがコラーゲンの健康維持を
助けることで肌のハリが保たれ、しわの予防や改善にも
役立ちます。また、ケルセチンには体内のビタミンCの
働きを高める作用があります。
リコピン、ビタミンC、ケルセチンの3つの成分が
含まれるトマトには、美肌効果が期待できます。
〈食欲増進・疲労回復効果〉
トマトの酸味成分であるクエン酸やリンゴ酸には
胃の粘膜の炎症を抑え、むかつきを解消する
効果があります。
また、疲労の原因物質である乳酸を分解する働きや
エネルギーを産生する働きもあり、夏バテや
二日酔いの時に効果的です。
〈便秘を解消する効果〉
トマトにはペクチンと呼ばれる食物繊維が
含まれており、便秘の解消に効果的です。
調べてみるとびっくり。
トマトの健康効果!

そのまま食べても美味しいトマト
ですが、スムージーにして食べるのも
オススメです!
もっと詳しいことは、
メルマガ・セミナーでお伝えしていきます。
メルマガ登録もお待ちしています。
ココカラ保健室最新情報
メルマガ登録はこちら
まぜこみ発酵玄米 よくばり元気玉®︎
