みなさん、こんばんは!

 

1日3回美しくスルッと出す

ココロとカラダをごはんで結び

ストレス食いを食べることで解消する

ココカラ保健室

 

欲張り酵素美人インストラクター

中柴よしこです。
 

 

同じ笑うなら、

好きなもの食べて笑いたいから。

 

 

同じ泣くなら、

好きなもの食べて泣きたいから。

 

 

 

 

 

 

あした何かを楽しむなら

健康な自分でいたいから・・・。

 

 

 

 

あした何かを頑張るなら

好きなもの食べて健康で頑張ろう!

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、わたし

あした、何食べて生きていこう!

 


 

 

 

 

キーワードは消化!!

 

 


もっと詳しいことは、

メルマガ・セミナーでお伝えしていきます。

メルマガ登録もお待ちしています。

 

 

ココカラ保健室最新情報

メルマガ登録はこちら

 

 

 

 

まぜこみ発酵玄米 よくばり元気玉®︎

 

 

 

 

みなさん、おはようございます!

 

1日3回美しくスルッと出す

ココロとカラダをごはんで結び

ストレス食いを食べることで解消する

ココカラ保健室

 

欲張り酵素美人インストラクター

中柴よしこです。


おもてなしとは、

相手の心に寄り添うことが

最も大切だ

と私は考えます。

 

 

日曜日に行った、大学生の息子の所属する

吹奏楽団の定期演奏会で

嬉しいおもてなしを受けました。

 

 

 

 

パンフレットの手書きのカード

が添えてありました。

 

 

 

息子に聞いたら、

1人15枚のカードを準備したそうです。

 

 

 

私のパンフレットに添えられていたカードです。

 

 

 

母のパンフレットに添えられていたのは・・・

 

 

なんと

 

 

息子が書いたメッセージでした😲

 

 

息子のカードが添えられていたパンフレットを

引き当てた母は、どんだけ孫ラブなの。。。

 

 

 

演奏会の始まる前から

心の温まる演奏会でした。

 

 

コロナ禍で練習も大変だったと思います。

学内での練習禁止で、zoomや公園の広場での

練習を行なっていたようです。

それでも、

第一部 マーチングステージ

第二部 アンサブルステージ

第三部 シンフォニックステージ

と三部構成で素晴らしいパフォーマンスを

感動するステージを見せていただきました。

 

 

 

私が開催するセミナーも

参加してくださる方に寄り添い

参加する前から

当日が待ち遠しくなる

ような企画にします。

 

 

 

楽しみにお待ちください。

 

 


もっと詳しいことは、

メルマガ・セミナーでお伝えしていきます。

メルマガ登録もお待ちしています。

 

 

ココカラ保健室最新情報

メルマガ登録はこちら

 

 

 

 

まぜこみ発酵玄米 よくばり元気玉®︎

 

 

 

 

みなさん、こんにちは!

 

1日3回美しくスルッと出す

ココロとカラダをごはんで結び

ストレス食いを食べることで解消する

ココカラ保健室

 

欲張り酵素美人インストラクター

中柴よしこです。


こんな時、ありませんか?

 

明日までに

どうしても仕上げなければならない仕事があるのに

眠くて集中できない!

 

 

私は、どうしても叶えたい夢があり

ダブルワークをしています。

なので、睡眠時間を削ってしまうことが

多々あります。

 

 

明るい未来を

手に入れるために頑張っています。

 

 

 

 

 

眠気に勝てない

眠気を覚ましたい時に

そんな時に飲むのが

ハーブティーです。

 

 

 

 

 

 

ハーブティーのなかでも、「ペパーミント」と

レモングラス」を使ったものは、

眠気覚ましに効果的です。

 

 

 

 

 

 

ペパーミントにはメントールという成分が

含まれていて、この香りが中枢神経に

働きかけることで、眠気を覚ます効果があります。

 

 

 

 

 

 

レモングラスは、名前の通り

レモンのような香りが特徴。

この香りによってリフレッシュし、

眠気を覚ます効果があります。

 

 

 

十分な睡眠を取ることが一番ですが

どうしても無理なときは、

身体に優しいハーブティーで

眠気を覚ましてみてください。

 

 


もっと詳しいことは、

メルマガ・セミナーでお伝えしていきます。

メルマガ登録もお待ちしています。

 

 

ココカラ保健室最新情報

メルマガ登録はこちら

 

 

 

 

まぜこみ発酵玄米 よくばり元気玉®︎

 

 

 

 

みなさん、おはようございます!

 

1日3回美しくスルッと出す

ココロとカラダをごはんで結び

ストレス食いを食べることで解消する

ココカラ保健室

 

欲張り酵素美人インストラクター

中柴よしこです。


私は、欲張り酵素美人になって

乾燥肌からさよならしました!

 

 

 

なぜならは、乾燥肌にならない方法を

知ったからです。

 

 

 

 

 

それは、朝一番のスムージーに

潤いの白い食材を取り入れたからです。

 

 

 

 

 

 

白い食材と言えば何を思い浮かべますか?

 

 

・大根

・レンコン

・山芋

・ナシ

・白キクラゲ

・白ゴマ

・バナナ

などなど、たくさんありますよね。

 

 

今日のスムージーに入っているのは、

れんこん

大根

バナナ

 

 

 

 


 

白い食材を食べて

乾燥肌からさよならしましょう!

 



もっと詳しいことは、

メルマガ・セミナーでお伝えしていきます。

メルマガ登録もお待ちしています。

 

 

ココカラ保健室最新情報

メルマガ登録はこちら

 

 

 

 

まぜこみ発酵玄米 よくばり元気玉®︎

 

 

 

 

みなさん、おはようございます!

 

1日3回美しくスルッと出す

ココロとカラダをごはんで結び

ストレス食いを食べることで解消する

ココカラ保健室

 

欲張り酵素美人インストラクター

中柴よしこです。


私がスムージーに入れいている

トマトについて調べてみました。

 

 

 

私は、トマト大好きなん良く食べるんです。

よく食べるのは好きだからだったのですが

 

 

が、調べてみたら・・・

 

 

 

ヨーロッパでは

「トマトが赤くなると医者が青くなる」

といわれる程、栄養価の高い食べ物だったんです!!

 

 

 

 

 


〈動脈硬化の予防・改善効果〉

トマトに含まれるリコピンは強い抗酸化力を持つため、

悪玉(LDL)コレステロールの酸化を抑制し、

動脈硬化を予防する働きがあります。

さらに、トマトの食物繊維にもコレステロール値

低下させる働きがあります。

トマトに含まれる13-oxo-ODAが脂質代謝異常を

改善することも判明しました。
リコピンや13-oxo-ODAにより動脈硬化が予防

できることに加え、ケルセチンには血管を丈夫にする

働きがあり、香り成分であるピラジンには血液を

サラサラにして血栓を防ぐ効果があります。

トマトに含まれる様々な成分によって動脈硬化を

予防・改善できるといわれています。

 


〈ダイエット効果〉
トマトは食物繊維を豊富に含むため、

満腹感を得やすい食材です。
トマトに含まれるリコピンには、

脂肪を蓄積する脂肪細胞の成長を抑制する作用

あることが明らかになっています。
トマトに含まれる13-oxo-ODAが血液中の

コレステロールや脂質の異常を抑える働きを

持つことが判明したため、トマトが肥満や

メタボリックシンドロームに効果的であると

期待されるようになりました。

13-oxo-ODAは、中性脂肪を減らす効果を

持つリノール酸の仲間であり、エネルギー代謝

を亢進させ、脂肪の燃焼を促進することも解っています。
リコピンと13-oxo-ODAが含まれるトマトは

ダイエット効果が期待できる野菜として

注目されています。


〈高血圧を予防する効果〉
食塩に含まれるミネラルであるナトリウム

過剰に摂取すると、血液の中の水分量が

増えるため血圧が上がり、高血圧のリスクが

高くなると証明されています。

野菜に多く含まれるカリウムは、体内の余分な

ナトリウムを排出する働きがあるため、

高血圧を改善したい方や予防したい方には

カリウムの摂取が推奨されています。

トマトにはカリウムが豊富に含まれているため、

高血圧の予防に効果的です。


〈美肌効果〉
トマトのリコピンがシミに効くといわれるのは、

皮膚の表皮部分で発生する活性酸素を抑えて、

シミの元であるメラニンの生成を抑制してくれるからです。

また、しわも皮膚の真皮部分で発生した活性酸素が

原因のひとつであるといわれています。

リコピンとビタミンCがコラーゲンの健康維持を

助けることで肌のハリが保たれ、しわの予防や改善にも

役立ちます。また、ケルセチンには体内のビタミンCの

働きを高める作用があります。

リコピンビタミンCケルセチンの3つの成分が

含まれるトマトには、美肌効果が期待できます。


〈食欲増進・疲労回復効果〉

トマトの酸味成分であるクエン酸リンゴ酸には

胃の粘膜の炎症を抑え、むかつきを解消する

効果があります。
また、疲労の原因物質である乳酸を分解する働きや

エネルギーを産生する働きもあり、夏バテや

二日酔いの時に効果的です。

 


〈便秘を解消する効果〉

トマトにはペクチンと呼ばれる食物繊維が

含まれており、便秘の解消に効果的です。

 

 

 

調べてみるとびっくり。

トマトの健康効果!

 

 

 

 

そのまま食べても美味しいトマト

ですが、スムージーにして食べるのも

オススメです!



もっと詳しいことは、

メルマガ・セミナーでお伝えしていきます。

メルマガ登録もお待ちしています。

 

 

ココカラ保健室最新情報

メルマガ登録はこちら

 

 

 

 

まぜこみ発酵玄米 よくばり元気玉®︎