赤穂浪士 討ち入りの日 12月14日 #忠臣蔵 | うめさんの日々是好日

うめさんの日々是好日

いつの間にやらアラカンになってしまったので、備忘録をつけたくなった。趣味やら現在・過去の出来事やらあれやこれや。

12月14日 は 赤穂浪士の 討ち入りの日

 

わたしが 初めて ちゃんと 赤穂浪士の物語を 知ったのは、

大河ドラマ 元禄太平記 1975年(昭和50年)だった。

当時、時代劇、江戸時代に 興味を持ち始めたころで、

江戸時代の元禄期の 風俗や 髪型や 衣装など 興味津々で 見ていた。

 

五代将軍綱吉  蘆田伸介

柳沢吉保    石坂浩二

吉良上野介   小沢栄太郎

浅野内匠頭   片岡孝夫(当時)

大石内蔵助   江守徹

大石主税    中村勘九郎(当時)

堀部安兵衛   関口宏

大石りく    岡田茉莉子

右衛門佐    中野良子

浅野内匠頭正室 松坂慶子

吉良さんとこの小姓で剣豪 清水一学  三善英史

等々

 

のちに、忠臣蔵の物語で 大河ドラマになったのは

峠の群像 とか 元禄繚乱 とか。

 

これは 英国のエリザベス女王ご夫妻が スタジオ見学に来られた時のもの

 

 

 

 

にほんブログ村 漫画ブログ 同人・同人漫画(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村