
目標を決める。
力がある人から
力を出せる人に。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
アルテミス@「読むコラーゲン」編集長です。
最初にあやまっておきましょう。
冒頭の2行目、3行目は、
今日乗った電車の中でみつけた学習塾のPRコピーです。
ふと目に入ってきて
すっと心に響いてきたので、ここに残しておきたくなりました。
学習塾的に考えてみると
志望校を決めれば、そこに向かう道順、手順、方法、必要な知識
を選択できるし、的確なアドバイスがうけられる。
力はあっても、志望校が定まらなければ、その力をどう伸ばすか
どう使うか・・・手さぐり状態。
目標を定めることで
そこに向かうために必要な知識、情報を集中的に収集できるし
収集した情報に向かって効率的に行動できる。
やみくもに動いていて、ビンゴ!もあるかもしれないけれど
それはやっぱり運がよかった・・・と言えるだけかもしれません。
目標を定める。
案外そこをあやふやにして確認せずに、
再確認せずに動き出してしまう。
それは時間とエネルギーの無駄遣いにつながりそうです。
かなり気を引き締めている今宵のアルテミスなのでした。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆






