
なぜかいきなり「茄子」ですが・・・
今日のアートde元気!講座のはじまりは
手と目のウォーミングアップとして
「茄子」を3本描いてみました。
そもそも茄子を真剣に見ることって
ほとんどないでしょうし
頭で思っている茄子の形やパーツが
実際とは違っていることにも気づき
新鮮な感覚を味わっていただけたかと思います。
アートde元気!講座は
絵を描くことを忘れてしまった大人たちに
自分も絵が描けることを思い出してもらい
描くという身体運動から得られる感覚で元気になってもらおう!
という思いから始まった講座です。
ですから、
この講座に通うと「絵がうまく描けるようになる」
というわけではなく
「表現することが楽しくなる」というのが正解です。
それでも、やはり描いていれば確実に「うまくなります」
その人にしかできない描き方や、
その人らしい視点に磨きがかかってきます。
今現在講座に参加されている生徒さんたちも
のびのびと、にぎやかに時間を過ごして
「楽しかった」という言葉とともに
教室を後にされています。
生徒さんを笑顔で見送れる自分はとても幸せで
感謝の気持ちがあふれてきます。
アートde元気!講座はARTemisのかけがえのない仕事のひとつです。
そうそう、茄子を3本描いたあとは
「文字を絵にする」というテーマにとりくんでもらいました。
作品の画像を撮るのを忘れてしまったのですが
ひとりひとり、その人らしいプロセスで
形や色に向き合っていました。
皆さん真剣に
でも、笑顔と笑い声が絶えないのが
この講座のいいところだなぁと思う
ARTemisなのでした。

*最後まで読んでいただきありがとうございます*