
「共同作業に必要なのは・・・「あなた」の個性です」
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
こんばんは。ARTemisです

昨日はとうとう更新できませんでした

書きたいことは、とってもたくさんたまっているんですけど
それを言葉に置き換える作業に手間どってます。
来週あたり怒涛の更新が
はじまる
・
・
・
・
・
かもしれません。
今日の「アートde元気!」講座は
4月のグループ展に向けての作品制作。
6名での共同作業!
(*アートde元気!講座は「大人のお絵かき教室」
表現することを通して、自分を元気!にしようという
コンセプトで3年前に始めた講座です。)
共同作業に一番必要なのは「協調性」(変換したら最初に「今日調整」になっちゃった

と言われることが多いですよね。
もちろん、協調性も必要でしょう。
でも、その前にひとりひとりの個性を出せる場をつくること
これが必要なんだと思えます。
安心して「自分」を出せる、自分の表現力を見せる場があってこそ
ひとりひとりまったく違う個性を認めあえて
さらに、刺激しあえて
それが自然と協調性につながってゆく。
そんな流れを感じます。
いろいろなブロックやルールでガチガチになった場で
「協調性が大事」って言われても
それは
「みんなと同じがいいのね」
と勘違いして、ますます自分を委縮させてしまう。
試行錯誤しながら続けてきた講座ですが
共同作業を楽しく、刺激的なものにできていることは
すごい進歩

と自画自賛している
「大吉」気分のARTemisでございます。
あぁ、めでたい

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆