「虫の音」を聴いたとき、まずどちらの脳で優先的に捉えるか。
日本人は左脳で処理をし、西洋人は右脳で処理することが判明してます。

例えば、日本では昔から「虫の音」を「虫の声」と捉え、奏でる風習があり
『源氏物語』や『枕草子』の中にも鈴虫や松虫が描かれています。

一方、西洋諸国には虫の音を愛でる風習はなく、ただのノイズ=騒音として認識されてしまうとの事。

このような違いが起きるのかとして理由に挙げられているのが
日本人と西洋人の脳の働きの違いらしいです。

唯一、ポリネシア人が日本人と同じく、鈴虫等の音を聴き取れるらしいです。

更に、その根底には、
『古来から自然全てに神が宿っている』
という、日本古来の文化もあるでしょう。

そういった日本独自の文化も重なって、自然の音を擬音をして捉える事が出来るのかも知れません。