3ヶ月ぐらい集中して発信し続ければ、何かしらのリアクションが得られるものです。

ただ、この感覚がわからずに途中で投げ出しちゃう人が多いのも確か。
SNSの発信もいいねがあると嬉しいですが、反応が薄いと意味あるのかなと思ってしまうかもしれません。

確かに最初から期待通りの答えが返ってくる方が稀です。

でも続けていると徐々に成果が表れてくるのも事実です。

筋トレのようなものですね。たまに休んだとしても止めないことです。
いいねがつかなくても止めないこと。
そもそも、いいねが欲しくてやってるわけではないでしょう。(確かにいいねは励みにはなりますが)

 

目的と手段をはき違えてはいけません。

本来、自己実現のためにやっているわけです。

承認欲求が満たされないことで悩んでいるのなら、目的を見失っていませんか?

極端な話、どんなに反応が薄くても割り切って、一つでも多く発信してみましょう。


目的を見失わずに集中してみましょう。
すると、何かしらのリアクションが得られるのです。

 

不思議なもので、そういうことが起こり得ます。

ここで、「集中」とは、創意工夫しながら何度も何度も繰り返し量をこなすことを定義しています。


ゲームに集中するこどもがそうですよね。

するとゲームもクリアできるわけです。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
音楽活動・コンサル・電子書籍出版のご相談はこちらまで。
プロデュース、プロモーション、映像、デザインなど、その他音楽業務全般、
講演依頼、執筆相談など、お気軽にご相談ください。


音楽活動戦略コンサルタント 大関勇気

artist-field@hotmail.co.jp


twitter、facebookお気軽にフォローください。
twitter:https://twitter.com/artist_field
facebook:https://www.facebook.com/yuki.ozeki1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━